マイキー・キャンベル
· 1分で読めます
水曜日の報道によると、外国製の携帯電話に一定の割合で国産部品を含めることを求める新規則を満たすために策定された、インドネシアに研究開発施設を建設するというアップルの計画が、同国政府によって承認されたという。
インドネシアのルディアンタラ通信技術大臣(唯一名前で呼ばれる)は、先月カリフォルニアを訪問した際にアップル社にこの大統領令について伝えたとブルームバーグが報じている。
2017年に発効するこの規定は、外国の携帯電話メーカーに対し、部品の少なくとも30%を国産品から調達することを義務付けるものだ。ルディアンタラ氏は、アップルがこの基準を満たすために「ハードウェアのルート、あるいはソフトウェアと開発のルート」を選択できると述べた。
「アップルは研究開発施設を設立したいと言っている」と彼は語った。
米国政府もこの案に賛同しているようだ。ルディアンタラ氏は、チャールズ・H・リブキン米国務次官補(経済・ビジネス担当)とロバート・ブレイク駐インドネシア米国大使が、この件について説明を受けた後、インドネシアの計画に「同意」したと述べた。長らく輸入に依存してきたインドネシアは、この新たな規則によって国内の製造業の強化を図ろうとしている。
ルディアンタラ氏によると、インドネシアは昨年約50億ドル相当のスマートフォンを輸入しており、アップルにとって現地での研究開発能力の構築は投資する価値があるかもしれない。
Appleは、北米や欧州といった先進市場だけでなく、iPhoneの成長ポテンシャルを最大化できる地域にも目を向けています。これらの新興市場の中でも中国は最有力候補であり、同社は中国における小売事業の拡大に多大なリソースを投入しています。この戦略は功を奏し、直近の四半期決算では中国での売上高が125億ドルに達し、前年同期比99%増となりました。