Apple、15インチRetinaディスプレイ搭載、厚さ0.71インチの次世代MacBook Proを発表

Apple、15インチRetinaディスプレイ搭載、厚さ0.71インチの次世代MacBook Proを発表

アップルは月曜日、「当社がこれまでに作った中で最も美しいコンピュータ」と呼び、「次世代MacBook Pro」と名付けた、高解像度Retinaディスプレイを搭載した全く新しい超薄型プロ用ノートパソコンを発表した。

アップルのマーケティング責任者フィル・シラー氏が月曜日に開催した年次開発者会議(WWDC)で発表した新型MacBook Proは、厚さわずか0.71インチ(約1.9cm)で、MacBook Airと同等の薄さを実現したとアップルは発表した。また、重さは4.5ポンド(約2.1kg)未満と、これまでで最も軽量なProモデルとなっている。

新モデルの15.4インチディスプレイは、2,880 x 1,800ピクセルの解像度を誇り、これは1インチあたり220ピクセルという高密度に相当し、Appleによると世界のノートパソコンの中で最高レベルだという。従来のiPhoneやiPadと同様に、新しいRetinaディスプレイのピクセルは非常に小さく、Appleによれば、ある程度の距離からでは人間の目で識別できないほどだという。

画面も改良され、黒の深みが増し、視野角も向上しました。また、映り込みも75%低減されたとシラー氏は述べています。

「本日、MacBookシリーズ全体をアップデートしました。プロセッサ、グラフィックス、メモリ、フラッシュストレージ、そしてUSB 3接続の強化です」とシラー氏は述べた。「世界最高のポータブルファミリーをさらに進化させ、MacBook AirとMacBook Proの両方でパフォーマンスの向上をユーザーに喜んでいただけると思います。」

Retinaディスプレイ搭載のMacBook Proの発売に先立ち、Appleはメール、Safari、iMovie、iPhotoなど、OS Xアプリを多数アップデートしました。ApertureやFinal Cut Proといったプロ向けソフトウェアも、画面の高解像度を活かすため、パフォーマンスが向上しました。

サードパーティ製アプリもRetinaディスプレイ用にアップデートされており、AppleはDiablo IIIがデバイス上で動作している様子を披露し、AutodeskはAutoCADの新バージョンを開発中であると述べた。

基調

次世代MacBook Proは、Intelの新しいIvy BridgeクアッドコアCore i7プロセッサを搭載し、最大16GBのRAMを搭載可能です。バッテリーも強化され、通常負荷で最大7時間の駆動時間に加え、MacBook Airと同等の30日間のスタンバイ時間を実現しています。

接続性に関しては、新型マシンは従来のSDXCカードリーダーに加え、高速USB 3.0ポート2基、Thunderboltポート2基、そしてHDMI出力ポートを追加しています。光学ドライブを搭載していないため、Appleはデバイスの両側にポートを配置するスペースを確保し、SDXCカードスロットとUSBポート1基をキーボード右側のHDMI出力コネクタの両側に再配置しました。月曜日に発表された新しいThunderboltアクセサリにより、この新しい転送技術にFireWire 800とギガビットイーサネット機能が加わります。

網膜

オーディオ/ビジュアル面では、新しい FaceTime HD 720p カメラにデュアルマイクが加わり、さらに、シラー氏によれば Apple がこれまでノートブックに搭載した中で最高のステレオスピーカーも搭載されている。

次世代 MacBook Pro の機能セットを完成させるのは、バックライト付きキーボード、Bluetooth 4.0 接続、802.11n Wi-Fi です。

このマシンには、Appleが「MagSafe 2」と名付けた新しい小型のMagSafe充電ポートも搭載される。

MBP側

次世代15.4インチMacBook Proの価格は、2.3GHzクアッドコアCore i7プロセッサと8GBのRAM搭載モデルで2,199ドルから。Retinaディスプレイ搭載モデルの中でも最も手頃な価格のモデルは、256GBのフラッシュストレージと1GBのGDDR5メモリを搭載したNVIDIA GeForce GT 650Mグラフィックカードを搭載しています。2.6GHzモデルはSSD容量が2倍になり、最速の2.7GHz IntelクアッドコアCore i7チップを搭載するモデルで、2,799ドルからとなっています。

技術仕様

  • サイズと重量
    • 高さ: 0.71インチ (1.8 cm)
    • 幅: 14.13インチ (35.89 cm)
    • 奥行き: 9.73インチ (24.71 cm)
    • 重量: 4.46ポンド (2.02 kg)
  • 画面
    • Retina ディスプレイ: 15.4 インチ (対角) LED バックライト ディスプレイ、IPS テクノロジー搭載、2880 x 1800 ピクセル解像度、220 ピクセル/インチ、数百万色をサポート
    • サポートされている解像度: 2880 x 1800 ピクセル (Retina); スケーリングされた解像度: 1920 x 1200、1680 x 1050、1280 x 800、1024 x 640 ピクセル
  • ストレージ
    • オールフラッシュ、2.3GHz モデルでは 256GB、2.6GHz モデルでは 512GB または 768GB。
  • プロセッサ
    • 2.3GHz または 2.6GHz クアッドコア Intel Core i7、6MB 共有 L3 キャッシュ (2.7GHz まで構成可能)
  • メモリ
    • 8GB の 1600MHz DDR3L オンボード メモリ (16GB まで構成可能)
  • グラフィック
    • Intel HD Graphics 4000、1GB GDDR5メモリと自動グラフィック切り替え機能を備えたNVIDIA GeForce GT 650Mを搭載
  • ビデオサポートとカメラ
    • 720p FaceTime HDカメラ
    • デュアルディスプレイとビデオミラーリング: 内蔵ディスプレイのネイティブ解像度と、最大 2 台の外部ディスプレイで最大 2560 x 1600 ピクセルの解像度を数百万色で同時にサポートします。
    • Thunderboltデジタルビデオ出力
    • ネイティブMini DisplayPort出力
    • Mini DisplayPort - DVI アダプタ (別売) を使用した DVI 出力
    • Mini DisplayPort - VGA アダプタ (別売) を使用した VGA 出力
    • Mini DisplayPort - Dual-Link DVI アダプタ (別売) を使用した Dual-Link DVI 出力
  • つながりと拡張
    • MagSafe 2電源ポート
    • 2 つの Thunderbolt ポート (最大 10 Gbps)
    • 2つのUSB 3ポート(最大5Gbps)
    • HDMIポート
    • ヘッドフォンポート
    • SDXCカードスロット
    • Apple Thunderbolt - ギガビット Ethernet アダプタ(別売)
    • Apple Thunderbolt - FireWireアダプタ(別売、7月発売予定)
  • 無線
    • 802.11n Wi-Fiワイヤレスネットワーク、IEEE 802.11a/b/g互換
    • Bluetooth 4.0ワイヤレステクノロジー
  • オーディオ
    • ステレオスピーカー
    • デュアルマイク
    • ヘッドフォンポート
      • リモコンとマイクを備えたApple iPhoneヘッドセットのサポート
      • オーディオライン出力のサポート
  • バッテリーと電源
    • 最大7時間のワイヤレスウェブ
    • 最大30日間のスタンバイ時間
    • 95ワット時のリチウムポリマーバッテリーを内蔵
    • ケーブル管理システム付き 85W MagSafe 2 電源アダプタ、MagSafe 2 電源ポート
  • 電気および動作要件
    • ライン電圧: 100V~240V AC
    • 周波数: 50Hz~60Hz
    • 動作温度: 50°~95° F (10°~35° C)
    • 保管温度: -13°~113° F (-24°~45° C)
    • 相対湿度: 0%~90%(結露なし)
    • 最大動作高度: 10,000フィート
    • 最大保管高度:15,000フィート
    • 最大輸送高度:35,000フィート
  • 箱の中
    • Retinaディスプレイ搭載MacBook Pro
    • 85W MagSafe 2電源アダプタ、AC壁プラグ、電源コード
    • 印刷物と電子文書