サム・オリバー
· 2分で読めます
ワシントン・ポスト紙の特集記事によると、新型デバイスが連邦政府に「侵入」しているという。記事は、アルコール・タバコ・火器及び爆発物取締局(AFC)の特別捜査官がiPadを使ったビデオ監視で「悪者」を追跡しているという描写から始まる。
「これは映画ではない。スティーブ・ジョブズの夢でもない」と作家のマイケル・S・ローゼンワルドは書いている。「これは連邦政府2.0だ。テクノロジーのアップグレードはもはや『大草原の小さな家』のようなペースではない。BlackBerryの愛用者だったオバマ大統領でさえ、アップグレードした。今ではiPadを所有しており、机の上や脇に抱えている姿が見られる。」
Apple製品のような消費者志向のテクノロジーへの移行により、政府は職員の満足度と生産性を向上させることができます。そして、この変化の恩恵を受けるのはAppleだけではありません。GoogleのGmailのような無料サービスも導入され、コスト削減と柔軟性の向上を実現しています。
ATFは約50台のiPadまたはiPhoneを使用していると言われており、その数は「間もなく」100台に増加すると予想されている。また、米国国務省はiPadの試験運用を行っており、議会は議場でのiPadとiPhoneの使用を許可している。
ポスト紙はまた、退役軍人省が間もなく、医療従事者がBlackBerryの代わりにiPadまたはiPhoneを業務で使用できるようにすると報じた。同紙は、AppleデバイスやGoogle Android OS搭載デバイスの導入が、リサーチ・イン・モーション社とそのBlackBerryプラットフォームにとって「問題」となっていると指摘した。
iPad 2を手に持つオバマ大統領。写真はホワイトハウスより。
BlackBerry端末は、その安全な電子メールプラットフォームのおかげで、長らく米国政府の主力製品となってきました。しかし、AppleのApp StoreやGoogleのAndroid Marketにおけるアプリケーション数の増加に伴い、RIMはサードパーティ製ソフトウェアのサポートで後れを取っていました。また、レポートでは、RIMが4月にPlayBookを発売したが、評価が芳しくなく、「急成長するタブレット市場への参入が遅れた」と指摘しています。
ワシントン発の報道はRIMにとってまたしても悪いニュースだ。今週ロイター通信が報じた国内の注目ニュースによると、一部の投資家がこのカナダのスマートフォンメーカーの経営陣交代を求めているという。RIMは市場シェアを失い、AppleとGoogleに後れを取っており、株価は下落し、共同CEOのマイク・ラザリディス氏とジム・バルシリー氏へのプレッシャーとなっている。
RIMが政府機関で苦戦する一方で、AppleはiPhoneとiPadにとどまらず、製品ラインナップ全体で成功を収めています。今月初め、Appleの政府機関向けMacコンピュータの販売が2011年3月期に155.6%増加したことが明らかになりました。これは、PC市場全体の2.3%の成長率を大きく上回りました。