サム・オリバー
· 2分で読めます
インテルは今週、一部のシリアルATAポートに関連する欠陥を含む既存のチップセットを、その部品を必要とするPCメーカーに出荷すると発表しました。この欠陥は、デスクトップおよびモバイルシステム向けを含む、現在製造されているすべてのIntel Series 6チップセット(コードネーム「Cougar Point」)に存在します。
同社はまた、サポートチップの新しい修正版の出荷を2月中旬に開始する予定だと述べた。これは、以前発表されていた2月下旬の予定よりも早いスケジュールだ。
影響を受けていないシステム向けのSandy Bridgeプロセッサの出荷が再開されたという発表は、Intelが、デュアルコアSandy Bridgeチップの出荷を期限通り、2月20日に開始することを確認したことと合わせて行われた。ノートパソコン向けのCore i5およびCore i7マイクロプロセッサは、1.4GHzから2.7GHzの速度で動作し、17ワットから35ワットの電力を消費する。
次世代の Sandy Bridge プロセッサは、Apple の将来の MacBook Pro と iMac の両製品に搭載される可能性が高いが、Mac のハードウェアが Cougar Point の設計上の欠陥の影響を受けるかどうかは不明だ。
インテルは1月31日にこの問題を公表し、最新世代のSandy Bridge Coreプロセッサの出荷を直ちに停止しました。同社は、プロセッサに搭載されているチップセット内のシリアルATAポートが経年劣化する可能性があるという設計上の問題を発見しました。
1月下旬の時点で、Intelはデスクトップ向けCougar Pointチップセットと、クアッドコアのデスクトップ向けSandy Bridgeプロセッサのみを出荷していました。これらのデスクトップ向けチップセットの出荷数は合計800万個未満で、実際に消費者の手に渡ったのはそれよりも少ないと考えられています。
インテルは今月初め、 AppleInsiderに対し、懸念事項に対処するためにパートナー企業と緊密に連携していると述べたものの、チップセットの問題がAppleのハードウェアにどのような影響を与えるかについては言及を避けた。また、800万個未満のクアッドコアSandy Bridgeデスクトップチップの一部がMacメーカーに供給されたかどうかについても明らかにせず、すべての質問はAppleに問い合わせるよう求めた。Appleは将来予測に関するコメントは行わない。
問題のあるCougar Pointチップセットは、ディスクドライブやDVDドライブなどのデバイスをシステムに接続するために6つのシリアルATAポートをサポートしています。Intelは、部品の出荷開始後に、チップセットの2番から5番のSATAポートが、極端な条件下では時間の経過とともにパフォーマンスが低下する可能性があることを発見しました。ただし、この問題はSATAポート0または1には影響しないため、これらのポートのみを使用するシステム構成であれば問題なく動作し、Intelは出荷を再開することができました。