HPがiTunesを廃止し、RealのRhapsodyを選択 | AppleInsider

HPがiTunesを廃止し、RealのRhapsodyを選択 | AppleInsider

AppleInsiderスタッフのプロフィール写真

· 1分で読めます

ヒューレット・パッカードは、数年間にわたり自社の新PCにApple ComputerのiTunesソフトウェアを同梱してきたが、ライバルであるRealNetworksのRhapsody音楽サービスへと方針を転換していると、CNet News.comが報じている。

この動きはおそらく木曜日に発表されるだろうが、HPが昨年夏にHPブランドのiPod音楽プレーヤーの販売停止を決定して以来、予想されていた。

「Rhapsody は今後、HP の新しい PC およびラップトップのデフォルトの音楽再生ソフトウェアとなり、2006 年春からは、HP の顧客は RealNetworks の音楽サブスクリプション サービスの 30 日間無料トライアルを利用できるようになります」とCNet は伝えている。

リアルネットワークスのダン・シーラン上級副社長は同誌に対し、同社は「コンピューター会社のホームエンターテインメント機器の計画を見て、特にHPに魅力を感じた」と語ったが、現在の契約はHPの一般消費者向けノートパソコンとデスクトップパソコンのみに適用されるという。

「HPのコンシューマー向け製品ラインナップを見ると、非常に興奮します」とシーラン氏は述べた。「Rhapsodyが他のデバイスにも展開される大きな可能性を秘めていると考えています。」

シーラン氏によると、このプロセスの第一歩は、おそらく、HP のテレビ接続型 Windows Media Center Edition PC 上で動作する Rhapsody の各バージョンで使用できるリモート コントロール機能を開発することになるだろうという。

RealNetworks 社はまた、ケーブル会社 Cox Communications 社との個別の配信契約も発表する予定で、これにより Rhapsody の月額料金が初めて顧客のケーブル料金に含まれるようになる。

HP と Apple との最初の契約は、ちょうど 2 年前、2004 年の Consumer Electronics Show で開始されました。