AppleInsiderスタッフ
· 1分で読めます
カールスルーエ高等地方裁判所は月曜日、モトローラ・モビリティが控訴中、ドイツでアップルに対する標準必須特許差止命令の執行を続行できないとの判決を下した。これはアップルが勝訴する「可能性が非常に高い」ことを示しており、FOSS Patentsの知的財産専門家フロリアン・ミューラー氏は、iPhoneメーカーにとって「大きな」勝利だと評した。
「控訴裁判所は、アップルがMMIが受け入れ可能なFRAND条件でMMIの特許のライセンスを取得する修正提案を行ったと簡潔に判断し、アップルのiPhoneおよびiPad製品を禁止するさらなる試みは、適用される独占禁止法違反となると判断した」とミュラー氏は記した。
実際、月曜日のアップルの勝利はミューラー特別検察官にとって非常に重要であり、昨年8月にグーグルがモトローラ・モビリティを125億ドルで買収した件が「正式に取引が成立する前に破綻したのではないか」という疑問を提起すると述べた。専門家の間では、グーグルによるモトローラ買収は、訴訟が絶えないスマートフォン業界におけるグーグルの強みを強化するための特許取得を目的とした取引だったと広く見られている。
この判決は、マイクロソフトがモトローラ・モビリティに対し、標準必須特許の濫用を理由に欧州連合(EU)で独占禁止法違反訴訟を起こしてから1週間も経たないうちに下された。マイクロソフトとアップルは共に、モトローラが公正かつ合理的で非差別的な(FRAND)ライセンスの下で提供されることが義務付けられている特許を悪用し、自社製品の販売を違法に阻止しようとしていると考えている。
モトローラは、特許ライセンスと引き換えに、iPhoneを含むアップルのワイヤレス機器売上高の2.25%を取得するよう裁判で求めている。アップルは、モトローラが標準必須特許に対して求めているロイヤルティは不公平で不当であり、差別的であると主張している。
月曜日の判決は、FRAND特許の面でAppleにとって大きな勝利となるが、これはMotorolaが今月初めにドイツでAppleに対して取得したプッシュサービスに関する差し止め命令とは全く関係がない。この差し止め命令により、AppleはドイツにおけるiCloudサービスの一部機能を無効化せざるを得なくなった。