米最高裁判所、VirnetXのAppleに対する4億3900万ドルの特許勝利を支持

米最高裁判所、VirnetXのAppleに対する4億3900万ドルの特許勝利を支持

ウィリアム・ギャラガーのプロフィール写真ウィリアム・ギャラガー

· 1分で読めます

VirnetXの特許侵害訴訟の中心となっているAppleの技術、FaceTime

Appleは判決が「極めて不当」であると土壇場で主張したが、米最高裁判所は同社とVirnetXの争いにおけるさらなる上訴を認めなかった。

米最高裁判所は月曜日、特許紛争でVirnetXに4億3900万ドルを支払ったことに関するAppleの上訴を棄却する決定を下した。Appleは、2017年の判決が支持されれば、その後無効となった特許が関係するため「極めて不当」だと主張していた。

最高裁の判決に先立ち、アップルは連邦民事訴訟規則第60条(b)項により、このような特許訴訟ではそのような判決は出せないと最新の主張を展開した。

Law360が先週提出した裁判所文書 によると、Appleの申し立てでは「規則60(b)の救済措置は、VirnetXが必然的に特許取得不可能な特許請求に対して巨額の損害賠償判決を回収できないようにするのに適切である」と述べられている。

当初の判決は、2010年以来、FaceTimeやメッセージなどのソフトウェアにおいて、AppleがVirnetXの特許を侵害していたことに関するものだった。Appleは以前、今回の判決は「法的に誤りであり、著しく不公平」であると主張していた。

Appleは、FaceTimeの著作権侵害は考慮されるべきではないと主張した。新たな申立て書には、「そもそも提起されるべきではなかった請求に基づいてAppleが判決金を支払うことは極めて不当である」と記されている。

しかしVirnetXは、特定の特許が無効になったとするAppleの主張に異議を唱えている。

たとえ侵害対象のFaceTimeコンポーネントが除外されたとしても、VirnetXは依然としてAppleのVPNオンデマンド製品の代金を支払わなければならない。Appleは最新の控訴において、無効化されていない特許のみに基づく新たな審理を求めていた。

最高裁判所は2月21日(金)に控訴審の審理を開始する予定だったが、Appleはこの最新の申立てをその前日に提出した。同社は、控訴が認められた場合に「解決に不要な規則60(b)の申立てで裁判所に負担をかけることを避けるため」にそうしたと主張している。

AppleとVirnetXの間の訴訟は、最初の裁判とその後の控訴を含め、10年前に遡る紛争に基づいています。2018年4月、VirnetXに有利な判決が下され、Appleは5億260万ドルの支払いを命じられました。

AppleもVirnetXも米国最高裁の判決についてはコメントしていない。