マイキー・キャンベル
· 1分で読めます
アップルは今後の製品にサムスン製のDRAMとNANDフラッシュモジュールを使い続けるが、クパチーノのハイテク大手はスマートフォンのライバルへの発注を徐々に減らしていると、匿名のサプライチェーン筋が金曜日(韓国時間)、ロイター通信に語った。
韓国経済日報の別の報道によると、事情に詳しい別の人物は、AppleがiPhoneの初期発売時にサムスン製メモリの採用を完全に中止したと述べている。サムスン製メモリの代わりに、東芝、エルピーダメモリ、SKハイニックス製の部品が使用される予定だ。
「サムスンは依然として(新型iPhone向け)メモリチップの初期サプライヤーのリストに名を連ねている」とロイター通信の情報筋は述べた。「しかし、アップルからの受注は減少傾向にあり、サムスンは他社、特に携帯電話事業からの受注減少を補っている」
関係者はさらに、サムスンからの撤退はアップルのサプライチェーン多様化計画に沿ったものであり、両社の世界的な特許紛争への対応ではないと述べた。iPhoneメーカーであるアップルは数ヶ月にわたりサムスン製部品への依存度を下げる取り組みを続けており、今回の動きはアップルのサプライヤーとして締め出されるのではないかという懸念から、韓国の家電大手サムスンの株価を下落させた。
AppleのA5Xチップに使用されているSamsung製DDR2 RAMモジュール。| 出典: Chipworks
アップル製品に対する高い需要は、特に次世代iPhoneの発売のような大きな発表時には供給を上回ることが多く、同社は生産減速の原因となり得る部品不足に対抗するため、サプライチェーンの拡大を検討している。
サムスンは、第3世代iPadに使用されているRetinaディスプレイの唯一のサプライヤーであり、AppleのiDeviceラインに搭載されているAシリーズSoCや、その他多数の重要なコンポーネントを製造しています。
アップルは9月12日の特別イベントで第6世代iPhoneを発表し、それに続いて9月21日に発売する予定だ。