Apple、4G LTE iPadを「iPad Wi-Fi + Cellular」にリブランド

Apple、4G LTE iPadを「iPad Wi-Fi + Cellular」にリブランド

ニール・ヒューズのプロフィール写真ニール・ヒューズ

· 1分で読めます

多くのAppleストアでは、4G LTE対応iPadが北米のLTEネットワークにのみ対応しているという調査を受けて、「iPad Wi-Fi + Cellular」という名称に変更された。

この変更は、第3世代iPadに搭載されている4G LTE無線と互換性のあるネットワークを持つ米国とカナダにも適用されます。また、英国とオーストラリアでも施行されましたが、両国では新型iPadが4G LTEデバイスとして宣伝されているにもかかわらず、実際には4Gネットワ​​ークと互換性がないことに地方自治体が異議を唱えました。

一部の海外ユーザーから、Appleの新型iPadの広告が誤解を招き、高速なLTE(Long Term Evolution)ネットワークへの接続が可能であるという印象を与えているとの苦情が寄せられました。iPadは以前、世界中で「Wi-Fi + 4G」と宣伝されていましたが、北米以外では低速の3Gネットワ​​ークにしか接続できません。

英国の広告基準当局がこの問題についてAppleに連絡した後、Appleはウェブサイトから4Gに関する記述を削除し、4G LTE接続について説明した動画も編集しました。しかし、英国のApple Storeでは、セルラー対応モデルを「Wi-Fi + 4G」と表記したまま広告を掲載していました。

オーストラリアでは、Appleは以前オンラインストアを更新し、新型iPadが同国の4G LTEネットワークには対応していないことをより明確にしました。この変更は、オーストラリア政府が新型iPadの広告で顧客を「誤解させた」としてAppleを非難したことを受けて行われました。

「本製品は非常に高速なセルラーネットワークに対応しています。オーストラリアの現行の4G LTEネットワークおよびWiMAXネットワークには対応していません」と、オーストラリアのAppleストアでは「Wi-Fi + Cellular」の項目に依然として記載されています。「携帯電話事業者のサービスをご利用の場合は、iPadでシンプルな月単位のプランにご登録ください。いつでも違約金なしで解約できます。」