アップルは女性とマイノリティの採用を改善し、会社の透明性を高めると発表

アップルは女性とマイノリティの採用を改善し、会社の透明性を高めると発表

AppleInsiderスタッフのプロフィール写真AppleInsiderスタッフ

· 1分で読めます

アップルは、女性やマイノリティの採用を増やす取り組みが徐々に成果を上げていると明らかにし、他の企業も多様性と透明性の面で同社に倣うことを期待している。

同社は今夏、次回のダイバーシティレポートを発表する予定だが、その前に人事部長のデニス・ヤング・スミス氏がフォーチュン誌の取材に対し、同社のこれまでの進捗状況について語った。スミス氏によると、現在アップルの採用者の約35%が女性であり、アフリカ系アメリカ人とヒスパニック系の採用が増加しているという。

これと比較すると、1年前、Appleの従業員全体は男性が70パーセント、女性が30パーセントであり、新たな採用活動によってバランスがわずかに変わり始めていることがわかった。

この進展は、アップルが従業員の多様性についてより詳細な情報を提供すると約束してから1年後のことだ。同社の現在の従業員は圧倒的に男性と白人で構成されており、アップルのティム・クックCEOはこの点を改善すべきだと述べている。

「世界中で、アップルのチームは、違いこそが私たちをより良くするという信念のもとに団結しています」と、クック氏は昨年、従業員への手紙に記した。「私たちは、それぞれの世代が過去の成果の上に築き上げ、私たちが享受している権利と自由を、今もなお正義のために闘う多くの人々に広げていく責任があることを理解しています。」

同社はこれらの取り組みを財政的にも支援しており、テクノロジー業界で働く女性、マイノリティ、退役軍人の存在感を高めることを目的とした複数の非営利団体に5,000万ドル以上を投資しています。支援対象団体には、サーグッド・マーシャル・カレッジ基金や全米女性情報技術センターなどがあります。

スミス氏は以前、アップルのグローバル小売店担当副社長を務めていたが、同社が店舗展開を開始した2000年に小売人事部長に採用され、小売業界で働き始めた。