Appleの新しいiMac Core Duoを詳しく見る | AppleInsider

Appleの新しいiMac Core Duoを詳しく見る | AppleInsider

Prince McLean and Kasper Jade's profile picture

· 2分で読めます

新しい iMac Core Duo は、Apple Computer のパーソナルコンピュータ製品の中で最初に Intel マイクロプロセッサに移行したことに加え、アーキテクチャとテクノロジー面で数多くの変更が加えられており、その詳細がAppleInsiderに伝えられ始めている。

まず、iMac Core Duo は、コンピュータの 17 インチまたは 20 インチ LCD ディスプレイにデータを送信するために、低電圧差動信号 (LVDS) インターフェイス (低ノイズ、低電力、低振幅の高速データ転送方式) を使用します。

新しいiMacは、昨年末に発表されたiSight搭載のiMac G5と非常によく似ていますが、両モデルを見分ける一つの方法は、iMac Core Duoにのみ搭載されているmini-DVI出力ポートの有無です。この新しいDVI出力ポートにより、ユーザーはビデオミラーリングまたは拡張デスクトップ(Apple DVIディスプレイアダプタを追加)のいずれかを選択できます。

iMac Core Duoは、Appleの拡張デスクトップ機能をサポートする最初のiMacと報じられています。この機能は、2台以上のディスプレイを同時に使用することで、表示能力を拡張できるものです。この機能により、ユーザーは1つのドキュメントやアプリケーションを複数のディスプレイに表示することも、各ディスプレイで異なるドキュメントやアプリケーションを表示することもできます。

以前の iMac と同様に、iMac Core Duo には iSight が内蔵されており、情報筋によると、Apple の独立型 iSight 製品で使用されているような自動フォーカスの CCD センサーではなく、固定焦点のプラスチック レンズを備えた CMOS センサーが使用されているとのことです。

情報筋によると、新型iMacのAirPort ExtremeとBluetoothのサポートは、Appleがこれまで使用していた単一のコンボカードではなく、別々のカードで実現されているとのことです。ワイヤレス技術用のアンテナはiMacの筐体上部に搭載されており、Bluetooth用アンテナは左側、AirPort Extreme用アンテナは右側にあります。

ウェブ上で広まっている情報通り、初期のIntel MacはEFI(Extensible Firmware Interface)を採用しています。これは基本的にBIOSのアップデート版であり、ベンダーがOSに依存しないデバイスドライバを作成し、ハードウェア自体に格納できるようにしています。EFI BIOSは、コンピュータの初回起動時にOSを選択して読み込む際にも使用されます。

iMac Core Duoのブートマネージャ(起動時にOptionキーを押し続けることでアクセス可能)も、インターフェースに若干の改善が見られるものの、依然として見た目は劣悪なままです。また、システムにはPRAM(パラメータRAM)ではなくNVRAM(不揮発性RAM)、PMU(電源管理ユニット)ではなくSMC(システム管理制御)が搭載されています。NVRAMは、依然としてCommand+Option+PRキーの組み合わせでリセット可能です。

新しい iMac Core Duo には、Intel ビルド 8G1165 用の Mac OS X 10.4.4 が付属しているようですが、これには Mac OS 9 Classic 環境のサポートは含まれていません。