アップルはグーグルに対して「静かな戦争」を繰り広げているとエンジニアが主張

アップルはグーグルに対して「静かな戦争」を繰り広げているとエンジニアが主張

ウィリアム・ギャラガーのプロフィール写真ウィリアム・ギャラガー

· 1分で読めます

元アップルのエンジニアらによると、アップルはAndroidがiOSをコピーしたという恨みを今でも抱いており、iPhoneからGoogleを排除しようと着々と取り組んでいるという。

これは非常に根拠の薄い報道だが、ファイナンシャル・タイムズ紙はアップルとグーグルのライバル関係について元アップルのエンジニア2人の言葉を引用しており、それは確かに以前の報道と一致している。

元エンジニアの両氏は、AppleとGoogleの関係を「恨み」と表現したと報じられており、そのうちの一人はさらに踏み込んで「静かな戦争」と表現した。どちらの情報筋もそれ以上の発言はしていないが、フィナンシャル・タイムズ紙は、この戦争には3つの戦場があり、その1つがApple Mapsだと報じている。

2012年に開始されたApple Mapsは非常に悲惨な結果に終わり、同サービスは今でも、置き換えようとしていたGoogle Mapsより劣っていると不当にみなされている。

しかし、Apple Mapsが開発されたのは、GoogleがAndroidで提供していたようなターンバイターン方式のナビゲーションをiPhoneに提供することを拒否したためだ。これは、ユーザーにとってますます必要性が高まっていた機能を提供し、ライバルへのユーザー流出を防ぐためのAppleの策略だった。

フィナンシャル・タイムズが「もう一つの戦場」と表現する検索という分野に、Appleが取り組む必要性はそれほど明確ではない。とはいえ、少なくとも2015年からAppleBotという検索エンジンが存在し、SiriやSpotlightで時折利用されてきた。

これは、ユーザーに Google スタイルの検索を提供するサービスとはまったく異なるものですが、Apple Search が登場するという報道が頻繁に出ている理由の 1 つです。

しかし、2022年後半にApple Searchに取り組んでいたとされる主要スタッフがGoogleに復帰したため、この計画は頓挫したかもしれない。

AppleがGoogleを狙っていると考えられる3つ目の分野がある。しかし、これは「静かな戦争」のような攻撃ではなく、単なる事業拡大である可能性もある。それはApple自身の広告事業であり、同社のプライバシー機能がサードパーティの広告主に悪影響を及ぼしているとされるにもかかわらず、急成長している。

アップルはフィナンシャル・タイムズの報道についてコメントしていない。