WaymoとLyftが自動運転テストで提携、GoogleはCarPlay対応のAndroidカーインターフェースを計画

WaymoとLyftが自動運転テストで提携、GoogleはCarPlay対応のAndroidカーインターフェースを計画

ロジャー・フィンガスのプロフィール写真ロジャー・フィンガス

· 1分で読めます

発表によると、アルファベット傘下のウェイモはリフトと提携して公道で自動運転車をテストする予定であり、一方、アルファベット傘下の別の企業であるグーグルは、アップルのカープレイ技術をサポートすることになる完全なアンドロイド車用インターフェースをプレビューしている。

ウェイモとリフトの提携の詳細は明らかにされていないが、ブルームバーグは月曜日、ウェイモの技術がより多くの場所に普及するだろうと報じた。ウェイモはすでに24時間365日対応の配車サービスの実証実験に取り組んでいるが、現在はアリゾナ州フェニックスの住民数百人に限定されている。

この取引は、Uberを意図的に無視したものかもしれない。アルファベットはかつてUberに数億ドルを投資していたが、現在、両社は盗難ファイルをめぐって訴訟中であり、刑事捜査に発展する可能性がある。Uber独自の自動運転技術が普及すれば、Waymoがその技術を売却したり、自社の配車サービスに活用したりする可能性も一部否定される可能性がある。

リフトはすでに、重要な投資家であるゼネラルモーターズと自動運転に関する提携を結んでいる。

ブルームバーグによると、 Google AutoインターフェースはAndroid Autoを凌駕し、SpotifyやGoogleマップといったアプリをネイティブにホストするだけでなく、車載操作やGoogleアシスタントも統合されるという。CarPlayと同様に、Android Autoは自動車メーカー独自のソフトウェアとスマートフォンを繋ぐだけのものだ。

実際、新しいインターフェースでは、3D や衛星画像など、Android Auto にはない他の機能も提供される予定です。

Googleは、近々開催されるI/Oカンファレンスにおいて、アウディA8とボルボV90に搭載されたこの技術を披露する予定です。このソフトウェアは、最終的にはアウディとボルボの全車種、そして他の自動車メーカーにも搭載される予定です。具体的な時期は公表されていません。

各社は好みに合わせてカスタマイズできるようになり、Googleは重要な車両データを追跡することはないと述べた。

注目すべきことに、同社は、自動車メーカーが対応している限り、Android搭載車ではCarPlayが引き続き利用可能であることを明らかにしました。2017年モデルの多くの車は、購入者の離脱を避けるため、CarPlayとAndroid Autoの両方を搭載しています。