AppleInsiderスタッフ
· 1分で読めます
今週発表された新たな調査データによれば、今やアップルの最重要市場の一つである日本の消費者はiPhoneの大型化の見通しに興奮しており、画面サイズの拡大はアジア諸国における新規顧客への販売促進の重要な推進力となる可能性があるという。
日本の市場調査会社MMDは、8月に約3,000人の携帯電話ユーザー(ドコモ、au、ソフトバンクの主要通信事業者各社から1,000人ずつ)にアンケート調査を実施しました。そのうち35.7%がAppleの次世代端末の購入意向を示しました。
iPhone 6の購入を検討している人の約33.3%は、スマートフォンをアップグレードする時期が来たため、このデバイスに興味があると答えた。一方、29.9%は、噂されているディスプレイサイズの拡大に興味をそそられたと答えた。
より大きな画面のiPhoneを望む人の40%以上が、噂されている5.5インチモデルに興味を持っている一方で、4.7インチモデルが理想的だと考える人はわずか20%だった。
日本の消費者は発売以来、iPhoneを心から愛用しており、かつてはシャープやソニーといった国内メーカーが独占していたスマートフォン市場の半分以上をiPhoneが占めています。さらに驚くべきことに、スマートフォンよりも大幅に安価ないわゆる「フィーチャーフォン」が依然として売れ筋である日本において、携帯電話出荷台数の3分の1以上をiPhoneが占めているのです。
業界関係者は当初、テレビ受信やタッチ式モバイル決済などの機能を備えた日本の携帯電話機とアップルは競争できないだろうと懐疑的だったが、アップルの日本での成功はそれを裏付けるものだった。