グーグル、司法省による独占禁止法調査を認める

グーグル、司法省による独占禁止法調査を認める

マイキー・キャンベルのプロフィール写真マイキー・キャンベル

· 1分で読めます

グーグルCEOサンダー・ピチャイ氏が2018年に米国議会の委員会で証言する。

グーグルの親会社アルファベットは金曜日、米司法省が独占禁止法違反の疑いで調査していると発表し、同社が政府によるハイテク企業に対する広範な調査のターゲットになるのではないかという疑惑を裏付けた。

CNBC の報道によると、インターネット検索大手の同社は、証券取引委員会への提出書類で事態の現状を明らかにし、8月に司法省から過去の独占禁止法関連文書に関する民事調査要請を受けたと述べた。

「2019年8月30日、アルファベットは司法省から、米国およびその他の地域における当社の過去の独占禁止法調査に関する情報と文書の提出を求める民事調査要請を受けました」とアルファベットは提出書類の中で述べている。「今後、州司法長官からも同様の調査要請を受けると予想しています。」

7月に、司法省は「消費者、企業、起業家が検索、ソーシャルメディア、一部のオンライン小売サービスに関して表明している広範な懸念」に焦点を当て、米国の大手テクノロジー企業に対する独占禁止法調査を実施する計画を発表した。

5月に発表された報道によると、現在公式に発表されている独占禁止法調査について初めて報じられた内容によると、当局はGoogleのインターネット検索事業と、消費者に潜在的に脅威となる可能性のある「その他の慣行」を調査する予定だという。今週発表された続報では、30州以上の州司法長官がこの調査に関与すると報じられている。

アルファベットのビジネス慣行に対する反トラスト法調査の確認となる司法省の要請のニュースは、ニューヨーク州司法長官がフェイスブックに対する同様の調査を発表したわずか数時間後に届いた。

アップルは、協力してこの取り組みに取り組んでいる司法省または連邦取引委員会からの調査を受ける可能性もあるが、調査開始の公式発表はまだ出ていない。