マイク・ワーテル
· 1分で読めます
MacBook Pro 14インチ M3: 素晴らしいディスプレイ
M3 プロセッサ搭載の 14 インチ MacBook Pro で 2 つの外部ディスプレイを使用できるようにする、約束されたクラムシェル モードのアップグレードが、月曜日の macOS Sonoma 14.6 アップデートで登場しました。
M3プロセッサ搭載の13インチMacBook Airは、クラムシェルモードでデュアルディスプレイに対応した最初のM3プロセッサ搭載ベーシックモデルでした。そして今、月曜日のmacOSアップデートで、この機能がM3搭載の旧型14インチMacBook Proにも後付けで搭載されました。
Appleは2023年11月にこの機能がM3搭載のMacBook Proにまで拡張されると約束していたが、実際にその機能を実現するまでには9か月近くかかった。
現状、M3プロセッサ搭載のMacBook Proは、内蔵ディスプレイでネイティブ解像度をフルに表示し、60Hzリフレッシュレートの6K外部ディスプレイと組み合わせることができます。クラムシェルモードでは内蔵ディスプレイがオフになり、代わりに最大60Hzリフレッシュレートの5Kディスプレイを接続できます。
つまり、M3プロセッサ搭載のMacBook AirはPro Display XDRユニットをデュアルでサポートしませんが、1台はサポートします。2台のディスプレイとホストハードウェアの価格差を考えると、MacBook AirやMac Pro/Pro以外のMacBook Proユーザーにとって、デュアル6Kディスプレイは一般的な選択肢ではないと思われますが、どうなるかは分かりません。
もちろん、すべての外部モニターをThunderboltポートに接続する必要があります。そのため、両方のモニターとMacBook Airのすべての周辺機器に電源と1本のケーブルで接続できるThunderboltドックをお勧めします。