Apple Watchが心臓疾患を検知し、命を救い続ける。今回はオーストラリアで

Apple Watchが心臓疾患を検知し、命を救い続ける。今回はオーストラリアで

スティーブン・シルバーのプロフィール写真スティーブン・シルバー

· 1分で読めます

Apple Watchが健康状態を検知した別の事例として、オーストラリア人男性は、Apple Watchが心拍数の上昇を警告し、迅速な介入によって命が救われたと述べている。

オーストラリアの9 Newsによると、24歳の大学生アダム・ラブさんは、睡眠中の心拍数が1分間に130~140回に達したという通知をApple Watchで受け取った。不安になったラブさんは医師の診察を受けた。

診察の結果、ラブさんは心臓に穴があいていると診断されました。これは彼が生まれたときから患っていた深刻な病気で、これまで気づかれずにいました。Apple Watchのデータに基づいて行われた検査で、医師たちはラブさんの循環器系が空気を含んだ血液を間違った場所に送っていることも発見しました。

ラブ氏の命を救ったのはApple Watchだけではありませんでした。その後の心臓手術はキーホール切開で行われ、ダヴィンチ3Dロボットによって縫合されました。ロボット工学を専攻するラブ氏は、この縫合のおかげで回復がはるかに早まりました。

時計は命を救う

ラブさんのケースは、今年Apple Watchが健康状態の検知や健康上の緊急事態からユーザーを救う役割を果たしたというニュースとしては少なくとも4番目のケースだ。

緊急SOS機能が作動したことで、女性と子供が交通事故から救出されました。心拍モニターはフロリダ州の10代の若者の腎臓病の診断に役立ち、同月には男性の潰瘍破裂にも同様のことが起こりました。また、今年の春には、香港の男性の心臓病がApple Watchによって発見されました。

ラブ氏を含め、こうしたケースの中には、命を救ったという体験談がきっかけで、ユーザーがApple Watchの生涯ファンになったというケースもあります。Appleはこれらの体験談を広告には一切利用していませんが、CEOのティム・クック氏が少なくとも一部のユーザーに個人的に電話をかけています。