iPhoneがこれまで以上に多くの顧客をAT&Tに引きつけている - レポート

iPhoneがこれまで以上に多くの顧客をAT&Tに引きつけている - レポート

ケイティ・マーサルのプロフィール写真ケイティ・マーサル

· 1分で読めます

長らく通信事業者にとっての誘惑と考えられてきたアップルのiPhoneは、現在、AT&Tに乗り換える人の3分の1を引きつけていると考えられている。これはiPhone発売以来最高の乗り換え率だ。

チェンジウェーブの調査対象者のうち、今後半年以内に既存の携帯電話会社との契約を解除したいと考えている人は 13 パーセントで、そのうち 33 パーセントは時期が来たら AT&T に乗り換えると答え、24 パーセントは Verizon に乗り換える予定だ。

この数字はAT&Tにとって記録的な数字であり、2007年7月と2008年6月に見られた急増よりも高い。どちらの時期も、Appleの新型iPhone発売計画とほぼ一致している。Verizonの数字自体はわずか2ポイントの増加だが、2007年初頭に初代iPhoneが発表されて以来、Verizonは需要において一度もAT&Tを上回ったことがない。

研究者らはまた、AT&Tの顧客の9%が乗り換えを真剣に検討している一方で、Verizonの顧客の11%は利用体験に満足していないことから、AT&Tから乗り換える可能性は低いと指摘している。

しかし、実際のサービス品質については同じことが言えません。Verizonを利用している回答者のちょうど半数が同社のサービスに「非常に満足」と回答したのに対し、AT&Tはわずか31%にとどまり、SprintやT-Mobileと互角の展開となっています。

また、通話が切れたと報告した加入者はわずか1.8%だったのに対し、AT&Tでは3.3%だったことから、Verizonのネットワークはより信頼性が高いと認識されていた。

そのため、今回の結果はAT&Tにとって異例の緊張関係を生み出している。顧客を定期的に獲得できる一方で、一度契約した顧客を満足させることが難しくなるのだ。アナリストらは、iPhoneに関しては独占権というジレンマほどではないものの、独占権を失った場合、品質の違いがAT&Tの優位性を損なう可能性があると指摘する。

AT&TがiPhone独占契約を2011年まで延長する交渉を行っているとの噂がある一方で、ChangeWaveは、Verizonが独自の携帯電話型デバイスを発売する可能性があるという報道に反論し、いずれにせよAT&Tは市場で「大きな懸念材料」となる可能性があると指摘しています。いずれにせよ、AT&TとVerizonが真の勝者とは見なされていません。

「リンゴが木からどちらに落ちたとしても、ここには明らかな勝者がいる。それはリンゴだ」と報告書は主張している。