Planny は、ToDo リスト、カレンダー、リマインダーがすべて 1 つにまとめられたアプリであることに加え、予測 AI 機能も備えていますが、それが便利なのか、それともイライラさせるものなのかがわかるまでには時間がかかるでしょう。
Plannyアプリは2017年10月にリリースされましたが、iOS App Storeで「今日のアプリ」に選ばれたにもかかわらず、あまり注目されていませんでした。タスクの計画を立て、完了するたびにモチベーションを高めてくれるだけでなく、ワークフローを設定して順調に進め、タスクを完了させるのに役立ちます。
Plannyは、生産性を評価し最適化するために、タスクの進捗状況や期限前の完了状況に関する詳細な統計情報も表示します。これらの機能は誰にとっても役立ちますが、特にフリーランサー、学生、ADHDのユーザーにとって役立ちます。
予測AI
Plannyアプリの魅力的な機能の一つは、予測AI機能です。特定のアクティブなタスクを作成すると、AIがリストに追加するサブタスクを提案してくれます。
例えば、「結婚式」というタイトルのリストを作成すると、PlannyのAIがタスクを追加するかどうかを尋ねます。「追加」をタップすると、AIが生成したリストが表示されます。これにより、時間を節約できるだけでなく、忘れていたタスクを思い出させてくれることもあります。
これらの結婚式のタスクは、Plannyの予測AIによって作成されました
PlannyのAI機能が役に立つのか、それともイライラさせるのかは、時間が経てば分かるでしょう。特にAIが提案するタスクの質が低い場合はなおさらです。また、どのサブタスクがAIによって作成されたのか、それとも手動で入力されたのかが分からないため、混乱を招く可能性があります。
AppleInsiderはPlannyの開発者に連絡を取り、ChatGPTと同様の機能を備えたメジャーアップデートを第2四半期にリリースする予定だと述べました。Plannyは現時点では具体的な内容は明らかにしていませんが、AI機能の開発に積極的に取り組んでおり、その一つとして、アプリ内でAI生成リストをサポートする機能があり、3月にリリース予定です。
マルチタスクプランナー
カレンダー、ToDoアプリ、習慣/ご褒美トラッカーを兼ねたアプリは、どれもうまく機能しないことが多いです。Plannyアプリは、これらの機能を組み合わせたアプリとしては、他のアプリよりも優れています。直感的なユーザーインターフェースにより、カレンダー、リスト、習慣トラッカーなど、その時々のニーズに合わせてタスクを進めることができます。
Plannyを開くと、カレンダー、未分類、ルーティンなど、よく使う項目に合わせてカスタマイズできるカテゴリーが表示されます。タスクを追加するには、「お気に入り」または「リスト」の下にあるカテゴリーをタップします。
Plannyでタスクを追加する
ユーザーはアプリ内をあれこれ探し回ることなく、ホーム画面からカテゴリーを選択するだけでタスクに取り掛かることができます。しかし、アプリを開いてたくさんのタスクをホーム画面に直接配置したい人にとっては、少し面倒かもしれません。
新しいタスクを追加する際には、優先度、期間、リマインダーなどのパラメータを設定できます。タスクを作成した後は、サブタスクを追加したり、ルーティンとして設定したり、日時を指定してカレンダーに追加したりできます。
このアプリのToDo機能に関しては、Plannyは中級レベルであり、Todoist、Things、OmniFocusといった高機能タスクマネージャーほど多くの機能は備えていません。非常に複雑なプロジェクトに頻繁に取り組む場合、Plannyには必要なツールが全て揃っていない可能性があります。
ポモドーロテクニック
タスクをリストアップまたはスケジュールしたら、いよいよ作業に取り掛かります。Plannyには、スケジュール通りに進めて期限を守るための機能が搭載されており、その一つにポモドーロ・テクニックがあります。
ポモドーロ・テクニックは、生産性を最適化するための時間管理法です。通常、25分間の作業と5分間の休憩を、作業完了まで繰り返します。
所要時間を指定できるサブタスクのリストを作成し、「開始」ボタンを押して作業を開始します。Plannyは、サブタスクを完了するたびに、画面にお祝いの紙吹雪を表示して生産性を褒めてくれます。
Plannyは、ワークフローのタスクを完了すると紙吹雪で報酬を与えます
Plannyでは、ポモドーロ・テクニックのようにタイマーを使う必要はありません。しかし、長時間ダラダラと作業するのではなく、作業と休憩のインターバルを設定することで、集中力とエネルギーを最適に保つことができます。
Planny は、生産性をさらに向上させるために、毎日の目標を追跡し、タスクの完了状況と今後の作業量を確認できるようにします。
これらの生産性統計は、特定の期間におけるパフォーマンスの概要を示します。また、今後特に忙しい時期が近づいている場合に備えて、事前に準備するのにも役立ちます。
Planny+とiCloudの同期
無料版は機能に制限があり、リスト、リマインダー、カレンダー、統計情報といった機能しか利用できません。それでも、機能が少ないAppleのカレンダーを使うよりは、無料版の方が一歩上です。
Planny+にアップグレードすると、デバイス間の同期、サブタスクの追加、共同作業、無制限のリスト作成など、すべての機能が利用できるようになります。iCloud経由のデバイス同期は非常にスムーズで、生産性の高いワークフローには不可欠です。
Plannyを使えばiCloudの同期は簡単
Plannyは鮮やかな色彩と分かりやすいユーザーインターフェースで、使い心地が抜群です。過剰な機能で作業を遅らせることなく、タスクをスピードアップさせるのに十分な堅牢性を備えています。Plannyの予測AIは、あなたの生産性を飛躍的に向上させる可能性を秘めているので、今後の開発にご注目ください。
Planny - 長所
- 予測AI
- ToDo リスト、カレンダー、リマインダーがすべて 1 つのアプリに
- ポモドーロ法を使ってワークフローを設定する
- iCloudの同期は速くてシームレスでした
Planny - 欠点
- ホーム画面から直接タスクを追加できない
- 無料プランでは機能が制限されます
評価: 5点中4点
ダウンロード先
PlannyはApp Storeから無料でダウンロードできます。個人向けとファミリー向けのサブスクリプションオプションをご用意しています。価格は個人向けプランが3ヶ月で5.99ドルから、ファミリー向けプランが生涯79.99ドルまでです。