ルフトハンザ航空、ビーチサンダルとエアタグの機内持ち込みを許可

ルフトハンザ航空、ビーチサンダルとエアタグの機内持ち込みを許可

Mike Wuertheleのプロフィール写真マイク・ワーテル

· 2分で読めます

バッグにエアタグを付けます。

ルフトハンザ航空はソーシャルメディア上でエアタグは許可されていないと明言していたが、その後態度を変え、現在は許可している。

ルフトハンザ航空は、ソーシャルメディアでAppleのAirTagを受託手荷物として持ち込めないと明言し、混乱の週末を過ごしましたが、考え直したようです。ツイートで、追跡デバイスは今後は持ち込み可能だと明言しました。

ドイツ航空当局(Luftfahrtbundesamt)は本日、受託手荷物に含まれる電池残量および通信電力が非常に低い追跡装置は安全上のリスクをもたらさないという、ルフトハンザ航空のリスク評価に同意することを確認しました。これにより、これらの装置はルフトハンザ航空の機内への持ち込みが許可されます。

— ルフトハンザニュース(@lufthansaNews)2022年10月12日

ルフトハンザ航空が、エアタグに関するドイツ連邦航空局のリスク評価を共有していると述べた理由は不明です。国際的な航空規制でこの問題が明確に規定されているにもかかわらず、ルフトハンザ航空は週末、このデバイスは飛行に安全ではないと明言しました。

AppleInsiderは、この記事を準備するにあたり、ルフトハンザ航空の米国勤務の客室乗務員6名に連絡を取った。彼らは会社を代表して発言する権限を持っていない。3名は禁止措置がまだ有効だと思っていたが、2名は禁止措置について知らず、1名はエアタグとは何か、どのように機能するのかを知らなかった。そのため、新しいガイダンス、あるいはいかなる情報も、完全に周知されているかどうかは不明である。

ドイツメディアによる最初の報道を受け、ルフトハンザ航空のTwitterアカウントは、禁止措置が実施されたことを確認するよう求められました。あるツイートでは、ルフトハンザ航空が「アクティブ化されたエアタグは危険物と分類されており、電源をオフにする必要があるため、手荷物への持ち込みを禁止している」という噂が裏付けられました。

分類についてさらに追及されると、航空会社は「ICAOのガイドラインによると、手荷物追跡装置は危険物規制の対象となります。さらに、送信機能があるため、受託手荷物の中にある場合は飛行中は追跡装置の電源をオフにする必要があり、その結果使用できなくなります」と主張した。

ルフトハンザ航空が国際民間航空機関(ICAO)のガイドラインについて主張していたのは、全くの誤りでした。ルフトハンザ航空が引用している規制は、MacBook Proのような大型デバイスに使用されている2グラム以上のリチウムを含むリチウムイオン電池の規制について具体的に言及しています。エアタグに使用されているリチウム含有量は約0.2グラムで、ガイドラインで問題視されるには小さすぎます。

もしエアタグがリチウム含有を理由に禁止されるなら、電池駆動の腕時計のほとんども同様に禁止される必要があるだろう。

エアタグは

ルフトハンザ航空によると、エアタグは「危険物」規制の対象となっている。

AppleInsiderは10月9日の報道に先立ち、その後も複数の国際航空専門家に話を聞いた。彼らは皆、数日にわたって、ルフトハンザ航空の入国禁止措置は規則に何ら根拠がないと口を揃えて語った。ある専門家は、この入国禁止措置は「ルフトハンザ航空が手荷物の紛失で恥をかかないようにするための手段だ」とさえ述べた。

エアタグは、航空会社や空港にとって大きな痛手となりました。例えば、フライト間の空港で荷物が紛失したり、紛失した荷物でオフィスが埋め尽くされたりするといった事例がありました。また、数千ドル相当の宝石などを盗んだ手荷物係の逮捕にもエアタグが役立ちました。