チャールズ・マーティン
· 2分で読めます
iPhone 16e が使用する C1 セルラー モデムは、ほんの始まりに過ぎません。
🤔 可能性あり
Appleはすでに次世代のMクラスチップの先を見据え、2027年に予定されているMacラインナップ向けに、自社製のセルラーモデムを搭載した将来のM6プロセッサを設計している。
同社は現在、MacBook Proシリーズを今年後半にM5プロセッサにアップデートする計画を進めています。6月のWWDCでM5チップの詳細が発表された後、他のMacモデルにもM5アップグレードが搭載される予定です。
現行のMacBookモデルは、デバイスをワイヤレスインターネットに接続するためにQualcommベースのWi-Fiチップを使用しています。Appleは、これらのコンポーネントにおけるQualcommへの依存をできるだけ早く脱却する意向を明らかにしていますが、今後発売予定の一部製品では引き続きQualcommチップを使用します。
期待されているM5 MacBook Proは、現在の筐体デザインからの変更はなく、M5チップのアップグレードが主な新機能となる見込みです。しかし、ブルームバーグの報道によると、Appleは2026年のMacBook Proのアップデートに向けて大きな計画を立てているようです。
MacBook Proの20周年を記念する2026年モデルは、M6チップのアップデートだけにとどまらず、新しい筐体デザインが採用され、より薄型のOLEDディスプレイへと移行すると予想されています。
セルラーモデム付属
これらの変更に加えて、Appleは2026年モデルのMacBook Proにオンボードセルラーモデムを搭載する可能性が高い。これは、新型iPhone 16eに搭載されている既存のC1自社製モデムチップをベースにしたものになると思われる。
アップルはMacBookにモデム搭載モデルと非搭載モデルを用意する可能性があり、後者はローエンドモデルに提供される可能性があります。また、内蔵モデムは将来のMacBook Airのアップグレード版に含まれる可能性もあります。
将来のMacBookモデルに内蔵モデムが搭載されれば、Wi-Fiが利用できないときに携帯電話を使ってデータ接続をテザリングする必要がなくなります。内蔵セルラーモデムを搭載したMacBookモデルは、それ自体がホットスポットとして機能し、近くの他のデバイスに信号を提供することもできます。
C1モデムにはすでに衛星通信機能とGPSが搭載されているため、これらのモデムにもこれらの機能が組み込まれる可能性が高いでしょう。プロバイダのセルラーデータプランは、将来のMacでユーザーがセルラーデータを日常的に利用するよう促すために、データ制限の調整が必要になる可能性があります。
AppleのMac向けセルラーモデムは、将来のApple製プロセッサのシステムオンチップ(SoC)パッケージの一部となる可能性がある。Appleのハードウェアテクノロジー担当シニアバイスプレジデント、ジョニー・スルージ氏は、C1モデムを「何世代にもわたるプラットフォーム」の基盤であり、同社の技術を競合他社の技術と「真に差別化する」ものだと述べた。