リークされたIntel Skylake-Uロードマップにより、CPUがMacBook Airに搭載される可能性が高いことが判明

リークされたIntel Skylake-Uロードマップにより、CPUがMacBook Airに搭載される可能性が高いことが判明

マイキー・キャンベルのプロフィール写真マイキー・キャンベル

· 1分で読めます

インテルの次期 Skylake プロセッサ ラインアップに関する、おそらくリークされた一連の仕様が火曜日に Web に登場し、ユーザーが Apple の次世代 MacBook Air 製品に何を期待できるかを初めて垣間見る機会となった。

FanlessTechが公開したロードマップには、薄型軽量ノートパソコンや超軽量ノートパソコンをターゲットにした低消費電力製品である Intel の 15 ワット Skylake-U シリーズの仕様が示されています。

同誌が指摘しているように、Intelは製品ラインナップをCore i7、Core i5、Core i3、Pentium、Celeronチップ2基に絞り込み、vProチップ2基は含めない模様です。AppleがMacBook AirのアップデートにどのSKUを採用するかはまだ明らかではありませんが、Core i5-6200UシリーズとCore i7-6500Uシリーズのチップが候補となる可能性が高いでしょう。

どちらのバージョンにも統合型 Intel HD 520 グラフィックスが搭載されており、Core i5 チップのクロック速度は 2.3GHz と 2.4GHz、Core i7 モデルでは 2.5GHz と 2.6GHz に跳ね上がります。

クロック速度の向上に加え、インテルの新しい14ナノメートルアーキテクチャは、バッテリー駆動時間を最大30%向上させると予想されており、CPU性能も同社の現行Broadwellチップシリーズと比較して10~20%向上する。この改良は、Airのような薄型軽量システムに顕著な効果をもたらすだろう。

Intel のロードマップには具体的な発売日が記載されていないが、これまでの噂では Skylake CPU は 10 月に出荷が開始される可能性があると示唆されている。