日経新聞は、サムスンがOLEDスクリーンの顧客を探している理由としてiPhone Xの生産削減を主張している。

日経新聞は、サムスンがOLEDスクリーンの顧客を探している理由としてiPhone Xの生産削減を主張している。

Mike Wuertheleのプロフィール写真マイク・ワーテル

· 1分で読めます

新たな報道によると、サムスンはiPhone Xの需要低迷と生産削減が原因だという前提でOLEDパネル生産を「模索」しているようだが、これは現実には根拠がないようだ。

日経アジアンレビューは金曜日の朝、iPhone Xの生産削減がサプライチェーンに連鎖的な影響をもたらしていると主張し続けている。伝えられるところによると、この削減は虚偽か、あるいは通常の季節性によるものと思われるが、その結果、サムスンはOLED基板とディスプレイの「過剰生産能力を抱えている」という。

しかし、レポートでは、中国のOLEDパネルメーカーが生産能力を拡大し、LGディスプレイとBOEテクノロジーのスクリーンも生産開始予定であるとも指摘している。記事で引用されているIHS Markitのデータも、Appleが需要縮小の主因である、あるいは季節要因を超えたOLEDスクリーンの受注減少を示唆するものではない。

この新たな報道は、iPhone Xの生産量が減少していると主張した同誌の以前の報道と比べて、それ以上の情報を提供していない。また、AppleのCEOティム・クック氏が発売後のiPhone Xの販売状況について述べた発言を考慮すると、その報道も誤りである可能性が高い。

「Apple史上最大の四半期決算を報告できることを大変嬉しく思います。新型iPhoneシリーズによる過去最高の売上高を含む幅広い成長が見られました」と、クックCEOは前回の四半期決算報告で述べた。「iPhone Xは当社の予想を上回り、11月の出荷以来、毎週最も売れているiPhoneとなっています。」

他のサプライチェーン筋は、iPhone Xの生産削減に関する報道を否定している。

日経アジアンレビューはサプライチェーンからの正確な情報を概ね提供しているため、サムスンは様々な市場要因によりOLEDを過剰生産している可能性が高い。しかし、同誌がApple特有の出来事、あるいはAppleの動きとの因果関係について報じている実績は、せいぜい不確かなものだ。