マルコム・オーウェン
· 1分で読めます
インド、チェンナイ [Unsplash/カール・ジャニス]
成功に後押しされ、フィンランドのアップルサプライヤーであるサルコンプは、中国中心のサプライチェーンからの脱却に向けた幅広い取り組みの一環として、3年以内にインドでの従業員数を2万5000人に倍増させる計画だ。
サルコンプはスマートフォン部品のサプライヤーであり、充電器も製造している。チェンナイ工場の従業員数は現在1万2000人。ある幹部によると、この数字は2025年までに2倍以上に増加する可能性があるという。
同社はまた、同じ3年間で収益を少なくとも20億ドル、場合によっては30億ドルにまで引き上げる計画だ。
サルコンプ・マニュファクチャリング・インディアのマネージングディレクター、サシクマール・ゲンダム氏はロイター通信に対し、この計画は中国における既存生産の問題に基づいていると述べた。新型コロナウイルスによるロックダウンが継続し、生産に影響を及ぼしていること、そして中国と米国間の地政学的緊張が高まっていることから、別の方法を検討する必要がある。
「サプライチェーン全体が今、ある意味で代替手段を模索している」とジェンダム氏は述べた。「インドは最良の代替先の一つとなるだろう。過去数十年にわたり、世界全体がこの一つの国(中国)に依存してきたことは誰もが知っている。今こそ、真の多様化と分散化を進める時だ」
この野心的な計画の理由の一つは、どうやらアップル自身にあるようだ。ジェンダム氏は、同社がアップルのサプライチェーンにおいて「重要な役割」を担っていると主張している。これにより、同社の売上高は現在の400億ルピー(4億8400万ドル)から、数年以内に10億ドル規模に拡大するだろう。
サルコンプ社の計画によれば、同社は労働者のための娯楽施設や教育施設を含む約1万5000人を収容する住宅団地を建設する予定だ。
サルコンプの発言は、インドの貿易大臣がAppleがインド国内での生産を25%増やす計画だと述べた数週間後に発表された。2025年までにiPhoneの4台に1台がインドで製造される可能性があると予想されている。
Appleは中国への依存度を下げる方法を模索していると広く報じられており、中でもインドが有力候補となっている。この計画はすでに中国のサプライヤーに影響を与えており、サプライチェーンに関わる中国企業の株価は下落している。