Google、特許侵害訴訟でAndroidライセンシーへの支援を表明

Google、特許侵害訴訟でAndroidライセンシーへの支援を表明

Mikey Campbell's profile pictureマイキー・キャンベル

· 2分で読めます

Googleは、特許紛争に巻き込まれているAndroid端末メーカーへの継続的なサポートを約束しており、モバイルOS分野の競争が激化する中でアジアのベンダーとの提携を再保証しようとしている。

ロイター通信によると、グーグルのエリック・シュミット会長は水曜日、アジア3都市歴訪の最後に主要なAndroidベンダーと会談し、世界中でアップルに対する特許紛争が続く中、同社は彼らを支援すると語った。

「台湾のパートナーを含め、パートナーには必ず支援すると伝えています。例えば、HTCとアップルの係争では、アップルの件は正しくないと考えているため、支援を続けてきました」とシュミット氏は述べた。

Google幹部は、ライセンス供与や法的目的のために、Googleの特許に関する情報、業界の専門知識、そしてアクセスを共有していると述べた。韓国のサムスンと台湾のスマートフォンメーカーHTCは、Androidをめぐる特許紛争に巻き込まれている。故Appleの共同創業者スティーブ・ジョブズはAndroidを「盗作」と考えていた。

iPhoneメーカーであるAppleは、自社の特許を侵害していると考えるデバイスに対して、積極的に差し止め命令を求めてきた。最近、Appleはタッチスクリーンのスライドによるロック解除ジェスチャーに関する特許を取得したが、台湾当局はこれがスマートフォン市場に悪影響を及ぼすと主張している。

シュミット氏は、苦境に立たされているAndroidライセンシーへの支援に加え、世界最大のAndroid端末メーカーであるサムスンとLGエレクトロニクスとも会談した。今回の訪問は、アジアの端末メーカーが、Android中心の製品ポートフォリオの多様化を目指し、MicrosoftのWindows Phoneプラットフォームを搭載した新型スマートフォンの発売準備を進めている中で行われた。

この動きは、最近のモトローラ・モビリティ・ホールディングスの買収を踏まえて、グーグルと携帯電話メーカーとの提携関係を再確認するものだと多くの人に受け止められた。

125億ドルの買収により、このインターネットの巨人がモバイル分野でより大きな存在となり、現在のAndroidライセンス保有者と競合する可能性への懸念が高まっている。同社は既にGoogleブランドのNexusスマートフォンシリーズを展開しているものの、端末のハードウェアはアウトソーシングに依存しており、直近ではSamsungのGalaxy Nexusに委託されている。

シュミット氏は北京も訪問し、中国との過去のハッキングや検閲をめぐる紛争の和解を模索した可能性がある。グーグルは昨年、中国政府による検閲圧力を受けて中国でのサービスを閉鎖し、その後すべてのトラフィックを香港経由に切り替えた。同社はまた、6月にGmailサービスが攻撃を受けたのは中国による可能性があると主張し、北京からの反発を招いた。

シュミット氏は、グーグルは「中国で依然として成長を続け、収益性の高い事業を展開している」と述べた。さらに、同社は「政府が認めた範囲内で中国国民にサービスを提供したいと考えている」と述べた。