マイクロソフトの新しいiPhone向け人工知能アプリは視覚障害者向けに世界を描く

マイクロソフトの新しいiPhone向け人工知能アプリは視覚障害者向けに世界を描く

ロジャー・フィンガスのプロフィール写真ロジャー・フィンガス

· 1分で読めます

マイクロソフトは水曜日、視覚に障害のある人のために周囲の状況を分析し、音声で説明するiPhoneアプリ「Seeing AI」をリリースした。

ニューラルネットワーク技術を活用したこのアプリは、テキスト翻訳だけでなく、人物や通貨の認識、商品のバーコードのスキャン、そしてシーン全体やインポートした画像の簡潔な説明の提供も可能です。バーコードやテキスト認識といった場合には、音声ガイダンスがユーザーをロック解除へと導きます。一部の基本機能はインターネット接続がなくても動作します。

このアプリは、人物を分析する際に、可能であれば名前を言うだけでなく、推定年齢、座っている距離、感情状態などの詳細も共有します。

マイクロソフトは2016年9月からこのアプリの開発に取り組んでおり、今年3月に初めてプロトタイプを披露した。

Seeing AIは無料でダウンロードでき、iOS 10以降を搭載したiPhone 5c以上が必要です。現在、米国、カナダ、インド、香港、ニュージーランド、シンガポールで利用可能ですが、対応言語は英語のみです。