Google、AppleのM1にヒントを得た独自のChromebook CPUを開発

Google、AppleのM1にヒントを得た独自のChromebook CPUを開発

ウィリアム・ギャラガーのプロフィール写真ウィリアム・ギャラガー

· 1分で読めます

クロームブック

Chromebook ラップトップの将来のバージョンには、Apple Silicon の成功に触発されたとされる動きで、Google 自身が設計したプロセッサが搭載される可能性があります。

GoogleのChromebookは、特に教育分野においてAppleの明確なライバルでした。現在、一部の学校がChromebookからiPadに切り替え、世界的な需要が鈍化していることから、GoogleはChromebook用のCPUを独自に設計する計画を立てています。

日経アジアによると、サプライチェーンの情報筋によると、Googleは2023年頃に自社製プロセッサを搭載した新型Chromebookを発売する予定だという。

Googleの計画に詳しいとされる2人の人物が、同誌に対し、同社は特にAppleに刺激を受けたと語ったと報じられている。特に、iPhone向けに開発されたApple設計のAシリーズプロセッサの成功に刺激を受けたという。

その後、M1が登場し、AppleはIntelへの依存から脱却することができました。

Googleは2016年に人工知能データセンターサーバー向けに、テンソルプロセッシングユニット(TPU)と呼ばれる独自のプロセッサを開発している。2021年には第4世代のTPUが発表され、Googleは世界中でチップエンジニアを雇用していると報じられている。