インドの商工大臣がアップルの製造業拡大への支持を示唆

インドの商工大臣がアップルの製造業拡大への支持を示唆

マルコム・オーウェンのプロフィール写真マルコム・オーウェン

· 1分で読めます

インドにおけるアップル製品の製造拡大の取り組みは、同国のスレシュ・プラブ商工大臣から支持を受けており、同大臣は中央政府が同社の新生産ラインの立ち上げを支援すると主張しており、正式な提案を待っている模様だ。

エコノミック・タイムズ紙によると、プラブー大臣は、インド政府が全州首相との連絡を支援し、同社が国内の製造施設に最適な条件を見つけられるよう支援する用意があると述べた。インタビューの中で、プラブー大臣は、このようなプロジェクトの立ち上げに中央政府が協力することを申し出た。

「世界トップブランドの一つであるAppleを歓迎します」とプラブ氏は認める。「Appleが直面する可能性のある困難があれば、喜んで調査します。そして、その困難を喜んで解決します。ですから、正式な提案を待ちたいと思います。」

Appleはインドでの製造に一定の進展を見せており、現地の組立メーカーであるWistron社と提携して、インド国内向けにiPhone SE、そしておそらく「iPhone SE 2」の生産に取り組んでいる。Wistron社はApple関連の製造拠点の拡大を目指し、新工場建設の候補地の探索を開始したと報じられており、100エーカーの工場建設地としてバンガロール空港近くの土地を候補地として挙げているようだ。

iPhone SEの生産に使用されている既存のカルカタカ・ウィストロン工場は5月中旬に稼働を開始した。これは、雇用機会を提供することでAppleがインド政府への圧力を緩和するための手段として建設された。インド版iPhone SEは、イン​​ド政府当局が他の地域で生産・輸入されるモデルと比べて最大100ドル程度に抑えられることを期待している廉価版iPhoneとなる予定だ。

アップルは以前、インドでの生産の条件として、輸入部品および機器に対する15年間の免税措置や、インドにおける30%現地調達義務の緩和など、様々な譲歩を求めていた。前商工大臣のニルマラ・シタラマン氏は3月、インド政府はアップルの「要求の大部分」を受け入れていないと表明していた。

アップルはまた、インドにおける販売代理店やサードパーティストアのネットワークを介した既存のシステムを回避するため、インドで独自の小売拠点を設立することに熱心であると考えられている。30%の調達義務など、同様の問題が小売プロジェクトの進展を妨げているが、インド政府当局は10月にアップルの要求を再検討する意向を示した。