アップルは6月に低価格のiPhoneモデルを発売すると予想されている

アップルは6月に低価格のiPhoneモデルを発売すると予想されている

ニール・ヒューズのプロフィール写真ニール・ヒューズ

· 1分で読めます

ある著名なアナリストは、大ヒット商品であるiPhoneの次期アップデートでは、総所有コストが下がり、ジェスチャーベースの新機能も搭載されると予想している。

モルガン・スタンレーのケイティ・ヒューバティ氏は、iPhone普及の最大の障壁はハードウェアのコストであり、次いでサービスプランだと主張している。米国のような先進国市場と中国のような新興国市場の両方において、iPhoneへの投資は最大の課題となっている。

しかし、ヒューバティ氏は、アップルが6月に、さらに多くの消費者にとって経済的に優しい新モデルを導入することで、この問題を解決すると予想している。

「アップルは、より低い総所有コストと、ジェスチャーベースの技術を含む可能性のある新機能の両方を備えた新型iPhoneを6月に発売すると予想している」と彼女は金曜日の投資家向けメモに記した。

2009年、Appleは新型iPhone 3GSを発表した際、前年のiPhone 3Gの価格も99ドルに値下げしました。しかし、価格が下がったにもかかわらず、ハイエンドモデルのiPhone 3GSは依然として消費者に最も人気の高い選択肢でした。

iPhoneの所有コストの低下に加え、ハバティ氏は3月に発売を控えていることから、AAPL株に強気な見方を維持している。特にiPadに関しては楽観的で、2010年の出荷台数をウォール街の平均予測である300万台から400万台を上回る600万台と予測している。

「Appleは3月下旬に最初のiPadを出荷し、予想を上回る需要を受けて追加のコンテンツ契約を発表すると予想しています」とハバティ氏は記している。「iPadは800ドル以下のコンシューマー向けノートパソコン市場をターゲットにしており、これは米国だけで年間3,000万台(世界では1億2,000万台)に相当します。」

モルガン・スタンレーはAAPL株の「オーバーウェイト」格付けを維持し、目標株価を250ドルとした。

かつてハバティ氏はAAPL株に対して非常に否定的な見方を示し、iPhoneは199ドルという価格設定でさえ高すぎると主張していた。2008年後半には、アップルが価格設定を高くしすぎたためにiPhoneの売上が低迷すると予測した。

しかし昨年、ヒューバティ氏はアップルに対して肯定的な姿勢を示し、同社が「モバイルインターネットをめぐる戦いで明確なリーダー」になったと述べた。