AppleはAirPodsシリーズの最新アップデートを発表しました。第3世代モデルでは、空間オーディオ機能に対応し、デザインも改良されています。この新しいパーソナルオーディオアクセサリーを、前世代の第2世代AirPodsと比較してみましょう。
月曜日に開催されたAppleのイベント「Unleashed」で発表された新型AirPodsは、Appleの大人気ワイヤレスイヤホンシリーズの第3世代です。前回のアップデートから2年半ぶりの登場となる第3世代は、様々な改良が施されています。
新モデルは大きな期待を背負っていますが、Appleは第2世代モデルの販売を継続しているため、最新バージョンをミッドレンジモデルとしても位置付けています。新モデルの評価は以下のとおりです。
仕様
AirPods(第2世代) | AirPods(第3世代) | |
---|---|---|
価格 | 129ドル | 179ドル |
寸法(インチ) | 1.59 x 0.65 x 0.71 | 1.21 x 0.75 x 0.76 |
重量(オンス) | 0.14 | 0.15 |
ケース寸法(インチ) | 2.11 x 1.74 x 0.84 | 1.83 x 2.14 x 0.84 |
ケース重量(オンス) | 1.35 | 1.34 |
バッテリー寿命(イヤホン) | 5時間 | 6時間 |
バッテリー寿命(ケース付き) | 24時間以上 | 最大30時間 |
接続性 | ブルートゥース5.0 | ブルートゥース5.0 |
マイク | デュアルビームフォーミング | デュアルビームフォーミングマイク、 内向きマイク |
センサー | デュアル光学センサー、 動き検知加速度計、 音声検知加速度計 | 皮膚検知センサー、 動き検知加速度センサー、 音声検知加速度センサー、 力覚センサー |
耐汗・耐水性 | いいえ | IPX4 |
アクティブノイズキャンセリング | いいえ | いいえ |
空間オーディオ | いいえ | はい |
第3世代AirPods vs 第2世代AirPods - デザインと寸法
第2世代AirPodsは軽量なイヤーピースとして知られており、特徴的な白い軸がイヤホン本体の全長を長くしています。AirPodsのサイズは、横0.71インチ(約1.7cm)、縦0.65インチ(約1.6cm)、長さ1.59インチ(約4.3cm)です。
第3世代は一見、前モデルと同じデザインのように見えますが、実際には違います。よく見ると、新モデルのヘッド部分が前モデルよりもわずかに角度がついており、長時間快適に装着できるようになっていることがわかります。
第 3 世代 AirPods のヘッドは、フィット感を高めるためにわずかに角度が付けられています。
特徴的なステムも以前よりわずかに短くなり、コンセプト的にはAirPods Proにかなり近づきました。
重量に関しては、第2世代AirPodsは片方0.14オンス(約3.8g)と軽量です。これは0.19オンスのAirPods Proよりもさらに軽量ですが、ほとんどの人が装着時に重さの違いに気付かないほどの重さであることは認めざるを得ません。
Appleは第3世代モデルで、片方のイヤホンの重量を0.15オンス(約38g)増加させました。これはわずか0.25グラムの違いで、ほとんどのユーザーがほとんど気にならないでしょう。
第3世代AirPods vs 第2世代AirPods - ケース
第2世代は、基本モデルに加え、外出中にAirPodsに電力を供給するための充電ケースが付属しています。ケースのサイズは、幅1.74インチ(約4.3cm)、長さ2.11インチ(約5.3cm)、厚さ0.84インチ(約2.1cm)です。
2021年、Appleはケースのデザインに小さな変更を加え、軽量化を図りました。第2世代AirPodsに付属する充電ケースの重量は、以前は1.41オンス(約45g)でしたが、現在は1.35オンス(約48g)です。
しかし、第2世代ではAppleが提供するオプションはワイヤレス充電ケースだけではありません。ワイヤレス充電ケースは、以前は初期販売時にアップグレードとして販売されていましたが、現在は最初からは付属しておらず、別途アクセサリとして購入できます。
ワイヤレス非対応版と機能はほぼ同等で、前面のLEDとLightningポートを備えています。ワイヤレス対応版はQi規格のワイヤレス充電にも対応しています。ワイヤレス充電ケースは、追加機能が搭載されているものの、寸法、重量、デザインなど、充電ケースと実質的に同じです。
第3世代のMagSafe充電ケース(右)は、第2世代のAirPodsのケース(左)よりも短く、幅が広い。
第3世代AirPodsは、AirPods Proのケースデザインにかなり近い、異なるデザインを採用しています。前世代AirPodsのように縦長ではなく、横長のケースです。縦は1.83インチ(約4.3cm)、横は2.14インチ(約5.3cm)ですが、厚さは0.84インチ(約2.0cm)で同じです。
また、重量は1.34オンスで、アップデートされたAirPods充電ケースよりもわずかに軽量です。
もう 1 つの違いは、第 3 世代 AirPods はデフォルトで MagSafe 充電ケースとともに販売されていることです。これは、ワイヤレス充電が自然に含まれたワイヤレス充電ケースの実質的な名前変更です。
第3世代AirPods vs 第2世代AirPods - 機能
AirPodsは、Appleエコシステムと深く統合された体験を提供します。iPhoneやその他のデバイスとの素早いペアリングから、「探す」機能、オペレーティングシステムとの連携まで、すべてが非常にシームレスです。
AirPods に話しかけて Siri に質問することができますが、タップベースのコントロールにステムを利用することもできます。
AirPodsとの連携は、片耳でも両耳でも行えます。第2世代AirPodsに搭載された光学センサーとモーション加速度センサーは連携して、片耳か両耳かを判断し、耳が検出されると音楽の再生や一時停止が可能です。
第 3 世代モデルでは、これは主に皮膚検出センサーによって処理され、AirPods が装着されているか、ポケットやテーブルに置かれているかも判断できます。
両世代の音声検出加速度計は、ビームフォーミングマイクのペアと連携して周囲の外部ノイズをフィルタリングするとともに、マイクを口の位置に集中させることができるため、AirPods で音声をキャプチャするのにも役立ちます。
第 3 世代の AirPods では耐汗性と耐水性がありますが、第 2 世代ではそうではありません。
第3世代モデルでは、マイクが内向きに配置されており、これはアダプティブEQに必須です。この機能では、内向きのマイクで音をモニタリングし、アダプティブEQが低音域と中音域を調整することで、ユーザーに合わせてリアルタイムで音質を調整します。
アダプティブEQによる音質向上は確かに素晴らしいものですが、真に注目すべきは空間オーディオです。AirPods Proをはじめとするハードウェアで利用可能なこの機能は、頭に対して異なる位置に音を配置することで、3次元的な体験を再現します。
これは、Dolby Atmos のサポートと連携して、パフォーマンスの真っ只中に没入しているような効果を生み出します。
さらに、AppleはSpatial Audioの一部としてヘッドトラッキングを組み込んでいます。つまり、ユーザーが頭を動かすと、音楽の位置がユーザーに対して同じ位置に留まるように変化します。例えば、音源が「位置する」方向に頭を向けると、再生される音はまるで音源の方向を見ているかのように、頭の正面に聞こえます。
これはさまざまな分野で役立ちますが、特にグループ FaceTime 通話では、位置オーディオによって、似たような声の複数の話者の中から誰が話しているのかを判別しやすくなるため、オーディオ ソースの分離が特に役立ちます。
第3世代AirPods vs 第2世代AirPods - バッテリー寿命
第2世代AirPodsは、音楽を再生する場合、フル充電で5時間の再生が可能です。マイクをオンにすると、バッテリー駆動時間は1回の充電につき最大3時間に短縮されます。
充電ケースとワイヤレス充電ケースはどちらも、AirPodsを一日中充電するための追加の電力を提供します。充電ケースを含めると、第2世代モデルはAppleによると、24時間以上の音楽再生と最大18時間の通話時間を実現しています。
第 2 世代 AirPods を急速充電する必要がある場合は、どちらかの充電ケースに 15 分間入れておくだけで、最大 3 時間の再生時間、または最大 2 時間の通話時間が得られます。
Appleによると、第3世代AirPodsは第2世代より1時間長い6時間の再生時間を実現しています。ただし、空間オーディオを有効にすると5時間に短縮されます。
通話時間も同様に 1 時間増加し、最大 4 時間になります。
MagSafe 充電ケースと併用すると、第 3 世代モデルでは合計最大 30 時間のリスニング時間と最大 20 時間の通話時間を実現します。
急速充電機能は第 2 世代とほぼ同様で、5 分間の充電で 1 時間の音楽再生または 1 時間の通話が可能です。
第3世代AirPods vs 第2世代AirPods - 接続性などの詳細
どちらの世代も、Bluetooth 5.0 を介して iPhone や iPad などのホスト デバイスに接続します。
Apple は第 2 世代の AirPods に耐汗性や耐水性の機能を組み込んでいませんでしたが、第 3 世代の AirPods には IPX4 等級の耐汗性や耐水性が備わっています。
第 3 世代 AirPods には、MagSafe 充電ケースがデフォルトで付属します。
AirPodsはどちらもホワイトのみの販売ですが、ケースには刻印を入れてパーソナライズできます。第2世代のケースをさらにパーソナライズするためのケースステッカー、ラップ、カバーなど、豊富なアフターマーケットパーツも販売されており、第3世代にも同様のアクセサリーが近々登場する可能性が高いでしょう。
第3世代AirPods vs 第2世代AirPods - 価格
第2世代AirPodsと充電ケースの価格はこれまで159ドルだったが、Appleは価格を129ドルに引き下げた。
以前は第2世代AirPodsとワイヤレス充電ケースを合わせて199ドルで購入できましたが、Appleは現在この価格帯での販売を終了しています。第2世代AirPods用のワイヤレス充電ケースは単体で79ドルで購入でき、合計金額は208ドルになります。
Appleは、MagSafe充電ケース付きの第3世代AirPodsを179ドルで販売している。
小さいながらも価値のあるアップグレード
デバイスの世代交代には、消費者は通常、形状の大幅な変更を期待します。iPhoneやMacBook Proには、非常に分かりやすい新機能が搭載されていますが、AirPodsシリーズには、同様の仕組みはありません。
AirPodsとAirPods Proの間に見られるような、機能面での大きな変化はないでしょう。しかし、それでも注目すべき変更点はいくつかあります。
これらの変更点には空間オーディオのサポートが含まれます。Appleがこのアイデアを採用し、アプリやサービスへの対応を強化するにつれて、空間オーディオのサポートはより重要になるでしょう。また、運動中にエンターテイメントを楽しむためにAirPodsを愛用している人にとっては、耐汗・耐水性能も嬉しいポイントとなるでしょう。
おそらく最も歓迎されるのはバッテリー寿命でしょう。一日中使用するユーザーは、充電の合間に音楽を聴く時間が長くなるからです。
今回、Appleは第2世代モデルをワイヤレス充電ケースを同梱せずに低価格で販売し続けるという決定を下しました。これにより、ユーザーはAirPodsを非常に手頃な価格で購入できるようになります。第3世代AirPodsの価格を考えると、ワイヤレス充電機能を求める人にとって、別売りの充電ケース付きの旧モデルに多額の費用をかけるよりも、そちらを検討する方が理にかなっています。
既存のAirPodsユーザー、特にワイヤレス充電ケースを既に所有している人は、アップグレードするほどの変化は感じられないでしょう。こうした人たちは、次にパーソナルオーディオ機器を購入する際にAirPods Proを検討する可能性が高いでしょう。
AirPodsを初めて購入しようとしている人にとって、新型AirPodsは間違いなく間違いのない選択です。AirPods購入を検討している人は、アダプティブEQ、空間オーディオ、ワイヤレス充電機能のために第3世代に50ドル追加で支払う価値を感じるでしょう。そのため、価格が下がった第2世代AirPodsは、価格に敏感な消費者向けと言えるでしょう。