ロジャー・フィンガス
· 1分で読めます
アマゾンとグーグルは木曜日、長年の確執を終わらせる計画を発表した。その主な結果として、YouTubeがアマゾンのFire TVプラットフォームに戻ってくることになる。
近日公開予定のYouTubeアプリのアップデートにより、対応するFire TVストリーマーで4Kまたは60fpsの動画視聴が可能になり、Alexaによる音声検索も可能になります。YouTube TVとYouTube Kids向けの専用アプリは、2019年後半にリリース予定です。
一方、AmazonはPrime VideoアプリでChromecastとGoogle Castデバイスをついにサポートすることを約束しています。アプリはすでにAirPlayとApple TVに対応していますが、ChromecastはApple TVよりもはるかに安価で、多くのテレビがCast対応を内蔵しています。ネイティブAirPlayは、LGやVizioなどのブランドを通じて展開が始まったばかりです。
Googleは2018年初頭、AmazonにChromecastやGoogle Homeといった競合製品の取り扱いを説得できなかったため、Fire TVデバイスからYouTubeクライアントを削除しました。そのため、Fire TVユーザーはWeb経由でYouTubeを利用するしかなくなりました。
Amazonは2018年末にようやくChromecastの販売を再開した。Google Homeスピーカーは未だに販売していないが、これはおそらくEchoのラインナップにとって脅威となると感じているためだろう。
実際、Echo ShowとSpotでYouTubeが利用できないという問題は未解決のままです。Fire TVデバイスで同様の事態が発生するより前に、Echo ShowからYouTubeサービスが削除されました。これは、Echo Showが「ユーザーエクスペリエンスが不十分」だったためだと言われています。
それとは別に、Apple Music は現在、一部の国ではあるものの、Echo および Fire 製品全般で利用できるようになりました。