エヴァン・セレック
· 1分で読めます
TSMC
中国政府は、チップ製造の中心となる特定の材料の輸出制限を進めているが、TSMCはこれが短期的にはAppleデバイスの生産に影響を与えるとは考えていない。
米中間の緊張は続いており、両政府機関は両国の企業に影響を与える具体的な制限をめぐって、意見の相違を繰り返している。TSMCのような大手企業が、潜在的な反発を避けるため、事業の一部日本への移転を検討していることは注目に値する。
政府は今回、半導体製造に直接関連する特定の材料、すなわちゲルマニウムとガリウムの輸出を制限することで、一歩前進した。ロイター通信の最近の報道によると、世界最大の半導体受託製造会社である台湾積体電路製造(TSMC)は、中国政府の決定による生産への直接的な影響はないと見ている。
この決定は7月3日に下されたが、ある中国の貿易顧問は、これは今後起こるかもしれないことの「ほんの始まりに過ぎない」と述べた。
TSMCは電子メールで送付した声明の中で、「評価の結果、原材料であるガリウムとゲルマニウムの輸出制限がTSMCの生産に直接的な影響を与えるとは考えていない」と述べた。同社はさらに、「状況の推移を引き続き監視していく」と付け加えた。
この緊張は、両国間の貿易紛争に一部関連しています。これらの問題が悪化した場合、前述の貿易顧問が示唆しているように、中国政府は今後、輸出制限を強化する可能性があります。
ジャネット・イエレン米財務長官は近々中国政府を訪問する予定で、貿易協議も議題に上がっています。協議がうまくいけば、中国政府が現在実施している制限を解除する可能性はありますが、逆の可能性もあるでしょう。
報告書はまた、中国からの制限対象材料へのアクセスに依存している他の企業も、材料の大部分をドイツ、日本、さらには米国などの他の供給源から調達しているため、この変更による大きな問題を回避できる可能性があると指摘している。
状況が改善するにせよ、現状維持にせよ、Appleは次期フラッグシップスマートフォン「iPhone 15 Pro Max」の値上げを予定しているという噂があります。この端末は2023年秋に発売される予定です。