ロジャー・フィンガス
· 1分で読めます
インド政府は、アップルによる再生iPhoneの輸入販売申請を却下したと報じられている。この措置により、同社がコストに敏感な国内スマートフォン市場で勢いを増す能力が阻害される可能性がある。
ブルームバーグによると、この決定は火曜日に通信省の匿名の当局者によって伝えられたという。この主張はまだ裏付けられておらず、インド政府もこの件について公式声明を発表していない。
アップルは2015年にも同様の要請を行ったが、環境省に拒否された。
アップルの中古携帯電話輸入の試みは、インテックス、マイクロマックス、そして端末販売でトップを走る韓国のサムスンなど、インド国内のスマートフォン業界の大手企業から強い反対を受けた。中古iPhoneの輸入を許可すると、中古スマートフォンの氾濫が引き起こされ、インド国内の製造業の活性化を目指すナレンドラ・モディ首相の「Make in India」キャンペーンに反するのではないかとの懸念があった。
2015年にはある程度の業績を伸ばしたものの、Appleはインドで苦戦を強いられている。インドのスマートフォン市場における同社のシェアは2%にも満たない。これは、ほとんどのスマートフォンが150ドル未満であるインドにおいて、iPhoneが高価格であることに起因している。今年初めまでは、iPhone 5c、さらにはiPhone 4Sでさえ、価格競争力のある製品を提供するために、この地域で販売されていた。
新型iPhoneは平均的なインド人にとっては手の届かない価格帯だ。iPhone 6sの「廉価版」と目されることの多いiPhone SEでさえ、価格は3万9000ルピー(約587ドル)からとなっている。
アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は月曜日のテレビインタビューで、LTEの展開と、インドの若年層が「最高の」製品を求めているという確信のおかげで、インドでの同社の売り上げが回復するかもしれないと示唆した。