Appleの新型iPad、Retinaディスプレイの供給と「健全な労働慣行」により制約を受ける

Appleの新型iPad、Retinaディスプレイの供給と「健全な労働慣行」により制約を受ける

ニール・ヒューズのプロフィール写真ニール・ヒューズ

· 1分で読めます

Appleの新型iPadの需要は依然として堅調だが、Retinaディスプレイの供給や、Foxconnの従業員への新たな重点化による労働時間の削減により、同デバイスの生産は制限されていると報じられている。

スターン・アギーのアナリスト、ショウ・ウー氏は水曜日、新型iPadの需要が減退しているという投資家の懸念を払拭しようと試みた。しかし、それは事実ではないとウー氏は述べ、アップルのサプライチェーンを調査した結果、同社は最新のタッチスクリーンタブレットに引き続き強い関心を示していると述べた。

むしろ、最新iPadの出荷台数を制限しているのは、高解像度の新しいRetinaディスプレイの供給不足だと彼は述べた。今後数四半期で生産ラインとサプライヤーが追加されることで、この状況は改善すると予想している。

新型iPad向けRetinaディスプレイの主要サプライヤーは、現在サムスンと見られています。LGとシャープは当初、Apple向けの高解像度ディスプレイの製造に苦戦したと見られていましたが、最近になって少量生産を開始しました。

ウー氏によると、iPadの供給を支えているもう一つの要因は、フォックスコンが「より健全な労働慣行に準拠している」ことだという。先月、公正労働協会による独立監査を受け、アップルの製造パートナーであるフォックスコンは、工場従業員の長時間労働など、発覚した複数の違反行為を修正することに同意した。

「これは労働条件を改善するための取り組みです」とウー氏は述べた。「我々の理解では、皮肉なことに、多くの従業員はもっと残業することを望んでいます」

フォックスコンの一部従業員は先月、労働組合(FLA)による調査の結果を受けて、なぜ労働時間が削減されるのか公に疑問を呈した。フォックスコンは従業員の労働時間を残業時間を含めて週49時間に短縮したが、この変更により従業員の給与も減少することになる。

iPadの生産が需要以外の要因によって減速していることが明らかになったため、ウー氏は今四半期の販売台数予想を引き上げました。同氏は、既に終了した3月期のiPad販売台数を1,230万台と予測しており、これは以前の1,150万台予想から上方修正されたものです。

ウー氏はまた、AppleのiPad販売台数が2012年暦年に6,300万台に達すると予測しており、これは以前の6,000万台から増加している。また、スターン・エイジーによるAAPL株の目標株価を740ドルから750ドルに引き上げた。