司法省は、電子書籍の価格操作を計画し実行したのはアップルであると述べている

司法省は、電子書籍の価格操作を計画し実行したのはアップルであると述べている

米司法省は火曜日に公開された一連の裁判所文書の中で、電子書籍の価格操作で大手出版社と共謀したとされる事件の加担者としてアップル社を非難したが、クパチーノに本社を置くアップル社は容疑を否定し、各社と個別に消費者に優しい契約を作成したと述べている。

両当事者は、6月に予定されている裁判の準備として、数ページにわたる文書を提出した。この裁判では、Appleが米国の大手出版社5社と共謀し、iBookstoreにおける電子書籍の価格操作を行ったか否かが審理される。司法省は、2012年1月に初めて修正された独占禁止法違反の訴状を提出した。

司法省は、4月26日に最初に提出され、火曜日に公開された多くのメモ、証拠書類、回答の1つで、Appleが「小売業者の価格決定権を剥奪する」ためにデジタル書籍の価格を不当に吊り上げ、独占禁止法に違反したと主張しているとブルームバーグが報じている。

政府の反トラスト局は、アップルの共同創業者である故スティーブ・ジョブズ氏と上級副社長のエディ・キュー氏の書簡を、同社が市場リーダーであるアマゾンが確立した当時の「卸売モデル」を打破するために出版社と共謀していた証拠として挙げている。

「アップルのiTunes StoreとApp Storeには、クレジットカード情報を登録している顧客が1億2000万人以上おり、120億件以上の製品がダウンロードされています」と、ジョブズは当時ニューズ・コーポレーションの会長兼CEOだったジェームズ・マードック氏に宛てたメールで述べた。マードック氏の会社はハーパーコリンズを所有している。「これは、電子書籍事業を出版社にとって重要な事業へと拡大するために必要なオンライン資産です」。司法省の計算によると、エージェンシーモデルの結果として、電子書籍の価格は平均2ドルから3ドル上昇した。

卸売モデルでは、小売業者はコンテンツを大量に購入し、原価以下で販売することで売上を伸ばします。これは、価格決定権を出版社とコンテンツ所有者に委ねるAppleのいわゆる「エージェンシーモデル」とは相反するものです。この戦略では、出版社は他の小売業者を通じてより安い価格でコンテンツを販売することが認められておらず、これは最恵国待遇条項として知られる戦術です。

提出書類の別のセクションには、ジョブズ氏の公認伝記からの抜粋が引用されており、その中で同氏は伝記作家のウォルター・アイザックソン氏に対し、アップルは「出版社に対し、『代理店モデルを採用します。つまり、価格設定はあなた方で、当社は30%を受け取ります。確かに、顧客は多少多く支払いますが、いずれにせよそれがあなた方の望みです』と言った」と語ったと述べている。

3月には、アイザックソン氏は証言に召喚されず、ジョブズの伝記に関する同氏の未発表メモもこの裁判には含まれないと報じられた。

スティーブ・ジョブズ

一方、アップルの広報担当トム・ニューマイヤー氏は火曜日、司法省の主張を否定し、2010年に初代iPadと同時にiBookstoreが登場して以来、電子書籍市場は繁栄してきたと述べた。

「アップルは電子書籍の価格を固定しようと共謀したわけではない」とノイマイヤー氏は述べた。「2010年にiBookstoreを導入し、消費者に幅広い電子書籍の選択肢を提供し、革新的な新機能を提供することで、電子書籍市場の変革に貢献した」

「Appleの参入以来、市場は活況を呈し、革新を遂げてきました。私たちは裁判で自らの立場を弁護できることを楽しみにしています」とApple広報担当のトム・ノイマイヤー氏は述べた。もう一つの争点は、「ウィンドウイング」の廃止だ。ウィンドウイングとは、電子書籍などのフォーマットに先駆けて、初版の書籍をハードカバーで書店に販売するという利益追求の慣行だ。ロイター通信によると、これはAmazonに自社製品の値上げを迫る計画の一環だったという。

しかし、Appleは、5社の出版社はそれぞれ独立して契約を締結することを決定したと主張しており、共謀は一切ないと主張している。

Appleの81ページに及ぶ事実調査報告書には、「当初から、そして一貫して、交渉と論争の焦点となっていたのは、Appleの価格上限と30%の手数料だった。Appleが1月11日に各出版社のCEOに代理店契約案を送付した後、各社は直ちにAppleの価格帯と上限に反対した」と記されている。

マクミラン社、ペンギン社、ハシェット社、ハーパーコリンズ社、サイモン&シュスター社もこの訴訟の被告としてアップル社に加わったが、各社は法廷外で和解し、クパチーノの同社が単独で弁護することになった。

電子書籍の価格操作をめぐる裁判は6月3日に始まる予定だ。