マイク・ピーターソン
· 1分で読めます
クレジット:ロイター
欧州連合は、アップルのようなテクノロジー大手の市場支配が消費者や小規模なライバル企業に脅威を与えると思われる場合、同社を監視し罰する新たな権限を求めている。
EUは近年、巨大IT企業の影響力を抑制する取り組みを強化しており、7月には税制、プライバシー、オンラインコンテンツに関する新たな規則を導入する計画を発表した。
フィナンシャル・タイムズ紙が月曜日に報じたところによると、現在、ブリュッセルは、ハイテク大手に対抗するための新たな権限を求めており、これには、ハイテク大手に分割や欧州事業の売却を強制したり、単一市場から企業を完全に排除したりする権限も含まれる。
さらに、EUは、税法遵守や疑わしいコンテンツを削除するスピードなどの分野でテクノロジー大手の行動を利害関係者や一般大衆が評価できるようにする評価システムも検討している。
新たな規則の策定を主導するEU委員のティエリー・ブルトン氏は、フィナンシャルタイムズに対し、これらの権限の一部は極めて特殊な状況にのみ限定されると述べた。同氏の発言は、EUが発表したデジタルサービス法の公開レビューを受けて行われた。
「これらのプラットフォームのエンドユーザーの間では、自分たちは大きすぎて気にかけないと感じている」とブレトン氏は述べ、状況によっては「構造的な分離を強制する力も持つ可能性がある」と付け加えた。
欧州の規制当局は、テクノロジー企業に停止を義務付ける活動の「ブラックリスト」と、違反に対する「段階的な罰金」を策定している。独占禁止法の一部には、ユーザーがプラットフォームを乗り換えることを禁じるポリシーや、ユーザーに単一のサービスへの依存を強いるシステムが含まれる。
しかし、ブレトン氏は、企業は自社のプラットフォームに投稿されたコンテンツに対する限定的な責任を負うことになると付け加え、この規則は「誰もが受け入れるもの」だと付け加えた。
テクノロジー企業は世界各地でも厳しい監視の対象となっている。英国は最近、裁判所を経由せずに罰金を科すことができる規制機関を設立した。米国では、下院司法委員会が1年にわたる独占禁止法調査をまとめている最中である。
EU委員は、新たな規則の法案は2020年末までに完成するだろうと述べた。提案が完成すれば、欧州議会とEU理事会を通過することになる。