コダックの訴訟でアップルは4件の特許を侵害したと訴えられる(u)

コダックの訴訟でアップルは4件の特許を侵害したと訴えられる(u)

マイキー・キャンベルのプロフィール写真マイキー・キャンベル

· 2分で読めます

苦闘するイーストマン・コダック社は、事業存続のための最後の努力の中で、デジタル画像技術に関する特許侵害を主張し、アップル社とHTC社を相手取って訴訟を起こした。

ロイター通信によると、創業132年の同社は火曜日、さまざまな電子機器間でのデジタル写真の共有に関する特許をめぐってアップルを提訴し、特許侵害製品の製造中止と損害賠償および3倍の損害賠償を求めている。

FOSS Patentsのフロリアン・ミューラー氏によれば、この訴えは、コダックが最初に中央の PC にアップロードすることなく、デジタルカメラで撮影した写真を「人々が簡単に共有できることが望ましい」と結論付けて取得したという 4 件のデジタル写真特許を Apple が侵害していると非難している。

基本的に、カメラを搭載したあらゆる Apple 製品が訴訟の対象となりますが、具体的に挙げられている例としては、iPad 2、iPhone 3G、iPhone 3GS、iPhone 4、iPhone 4S、iPod touch (第 4 世代) などが挙げられます。

訴訟の対象となっているのは、あるiDeviceで撮影したデジタル画像を同社のiCloudを通じて他のデバイスにプッシュできるAppleのフォトストリームのようなソフトウェアなのか、それともBluetoothやWiFi経由で画像転送を可能にする他のサードパーティ製アプリなのかは不明だ。

問題となっている4つの特許:

  • 米国特許第7,210,161号「ネットワーク構成ファイルを使用して電子カメラからサービスプロバイダに画像を自動的に送信する」
  • 米国特許第7,742,084号「電子スチルカメラからの画像を自動的に送信するためのネットワーク構成ファイル」
  • 電子メールアドレスに転送するデジタル画像のキャプチャに関する米国特許第7,453,605号
  • 米国特許第7,936,391号「携帯電話ネットワークと無線LANネットワークを介して画像を選択的に送信するための通信インターフェースを備えたデジタルカメラ」

ミューラー氏は、AppleとHTCはそれぞれ別の訴訟で互いに提訴しているものの、コダックとの訴訟では両社が協力する可能性が高いと指摘した。さらに、両社の携帯端末メーカーは、特許侵害責任を回避するために、先行技術調査を共同で行うとともに、主張されている特許の範囲を狭める方法を模索する可能性が高いと述べている。

かつてはカメラ全般を製造していた巨大企業だった同社は、現在複数の事業に取り組んでおり、現在は2012年9月に予定されているApple社およびResearch in Motion社との別の特許紛争に関するITCの判決を待っている。

写真の代名詞とも言えるコダックは、迫りくる破産の危機の中、1,100件の特許売却を試み、必死の足掻きを続けている。この特許売却は、同社の知的財産ポートフォリオ全体の約10%に相当する。

同社は現在、コスト削減と収益増加のために大規模なリストラを進めているが、火曜日の終値時点で株価は依然として0.58ドルと低迷している。