米最高裁が電子書籍の独占禁止法訴訟を棄却、アップルは4億5000万ドルの罰金支払いへ

米最高裁が電子書籍の独占禁止法訴訟を棄却、アップルは4億5000万ドルの罰金支払いへ

ニール・ヒューズのプロフィール写真ニール・ヒューズ

· 1分で読めます

Appleの電子書籍独占禁止法訴訟における最終スライド。| 出典:米国地方裁判所

米最高裁判所は月曜日、iBooksの独占禁止法訴訟におけるアップルの上訴を審理しないことを明らかにし、iPadメーカーは紛争解決のため4億5000万ドルの罰金を支払うことになった。

ブルームバーグによると、最高裁判所はアップルの上訴を棄却し、この訴訟は審理されないため、2014年の当初の和解はそのまま維持されることになった。アップルは昨年10月、4億5000万ドルの和解金が覆されることを期待して、アメリカ最高裁判所まで上訴していた。

2014年の和解合意の条件によれば、Appleは電子書籍の消費者に4億ドル、訴訟費用として3000万ドル、残りの2000万ドルを訴訟に関与した州に支払う義務がある。

2013年7月、デニス・コート連邦地方判事は司法省の主張を支持し、元CEOのスティーブ・ジョブズ氏からのメールなどの証拠に基づき、Appleが出版社と共謀して電子書籍の価格を人為的に吊り上げていたと判断した。当時のAmazonの標準価格10ドルが主な標的だったとされているが、Appleの戦略によって業界全体の標準価格が数ドルも上昇した。

iBookstoreの立ち上げに際し、Appleと出版社は、出版社が書籍の価格をコントロールし、Amazonのような再販業者による価格下落を防ぐ、いわゆる「エージェンシー」価格設定モデルへの移行を選択しました。その後の電子書籍価格の上昇を受け、政府は対策を講じました。

それ以来、同社はアマゾンが好む「卸売モデル」に切り替え、再販業者が価格を設定し、希望に応じて原価以下で書籍を販売できるようにした。