アップル、レンタカー会社ハーツと提携し、小規模な自動運転車群を開発へ - 報道

アップル、レンタカー会社ハーツと提携し、小規模な自動運転車群を開発へ - 報道

ニール・ヒューズのプロフィール写真ニール・ヒューズ

· 1分で読めます

報道によると、Appleの自社製自動運転車技術は、レンタカー会社Hertzとの限定提携により路上に導入される予定で、これによりAppleは自社の技術をテストし、公衆に広く知られる形で路上での存在感を拡大することが可能となる。

計画中の提携疑惑は、月曜日にブルームバーグによって初めて報じられた。このニュースは、Googleの親会社であるアルファベットが、レンタカー会社エイビスと提携し、自社の自動運転車両を開発すると発表したわずか数時間後に報じられた。

Appleは、自動運転技術のテストのため、Hertzから「小規模な車両群」をリースする予定だと報じられています。具体的には、Hertz傘下の車両管理会社DonlenからリースしたレクサスRX450h SUVモデルをテストすると言われています。

これまで公道でテストされたアップルの自動運転車はわずか6台程度にとどまっており、今回の提携は「プロジェクト・タイタン」にとって大きな前進となる可能性がある。

月曜日の午後遅く、CNBCも独自の報道でこれに追随し、AppleがHertz傘下のDonlenから6台の車をリースしていると主張しました。これにより、Appleが実際に公道を走行している車の数は倍増しますが、それでも公道を走る自動運転車は12台程度と比較的少ない数です。

この提携によって、アップルは単に路上を走る車両を増やして様子を見るだけなのか、それともその車両がハーツの顧客によってレンタル可能になるのか、またいつ利用可能になるのかは不明だ。

自動運転車に関する規制要件の強化により、Appleは今年初めにカリフォルニア州運輸局に自社技術の許可申請を迫られました。このプロセスにより、社内で「プロジェクト・タイタン」として知られるこの取り組みについて、Appleが今後発表する製品やサービスについて通常明らかにするよりも詳細な情報が明らかになりました。

Appleが独自の自動車を製造する計画なのか、それとも単に自動運転プラットフォームの頭脳を作るだけなのかはまだ不明だ。