アップルは2015年に米国で特許取得数11位を獲得

アップルは2015年に米国で特許取得数11位を獲得

ニール・ヒューズのプロフィール写真ニール・ヒューズ

· 1分で読めます

出典: USPTO

水曜日に発表された最新の知的財産ランキングによると、アップルは2015年に1,938件の米国特許を取得し、新規取得発明数で総合11位となった。

IFIクレームズ・パテント・サービスが発表した米国特許出願上位50社の年次ランキングによると、Appleは昨年も11位を維持した。Appleに付与された特許の総数は、2014年の2,003件から3%減少した。

2015年、Appleは米国特許を1,956件取得して10位となったMicrosoftにわずか18件差で及ばなかった。

IFIの調査によると、2015年に付与された実用特許は298,407件で、2014年と比較して1%未満の減少となった。昨年の減少は、2007年以来初めて米国の特許活動が低迷したことを示すものとなった。

知的財産権の分野で長年リーダー的存在であるIBMは、2015年に7,355件の特許を取得し、首位を維持した。これは、米国特許5,072件で2位となったサムスンを大きく引き離した数字である。

残りのトップ5はキヤノン、クアルコム、グーグル、東芝、ソニー、LGエレクトロニクス、インテルで、いずれもマイクロソフトとアップルを上回った。

AppleInsiderは2014年を通して、Appleの特許出願を常に注視してきました。これらの発明は、同社が将来どのような製品を開発しているかを示唆するからです。興味深いコンセプトの中には、iPhoneのカメラの改良、バーチャルリアリティディスプレイの開発、空中入力を可能にするキーボード、骨伝導ワイヤレスヘッドホンなどがありました。