マイキー・キャンベル
· 1分で読めます
月曜日の報道によると、グーグルはドロップカムの買収により家庭用セキュリティ事業への参入を検討しており、この買収により、このインターネット検索大手の家庭用製品の配置はサーモスタットや煙探知機以外にも拡大することになる。
Googleは、Nest Learning ThermostatメーカーのNest Labsを32億ドルで買収するという物議を醸した後、ホームセキュリティ企業Dropcamに狙いを定めているとThe Informationが報じている。
もしGoogleがこの買収に本気で取り組んでいるとすれば、Dropcamの製品はただ一つの用途、つまり自動ホーム監視のために作られているため、同社の近年の歴史の中で最も物議を醸す買収となるかもしれない。ライブ映像や録画映像を自動プッシュ通知と組み合わせることで、ユーザーはインターネットに接続されたあらゆるデバイスから自宅を遠隔監視できる。データはクラウドに保存されるため、理論的には他の用途にも活用できる。
批評家たちは、ターゲット広告事業のためのユーザー情報収集に関するGoogleの方針に既に懸念を示しており、ユーザーの自宅のライブビデオフィードを追加するというアイデアは、一部の人々には受け入れ難いものかもしれない。プライバシー擁護者からの圧力が高まる中、買収が成立したとしてもGoogleがDropcamのカメラから故意にデータを収集する可能性は極めて低い。ただし、デバイスの導入動向など、他の指標に関するデータを匿名化して収集する方法を見つける可能性はある。
最近では、グーグルが米国証券取引委員会(SEC)への提出書類で、将来的に車のダッシュボード、サーモスタット、メガネ、腕時計などに広告を表示する可能性があると指摘され、大きな騒動を巻き起こした。「ほんの一例ですが」。同社はその後、SECへの提出書類は文言に誤りがあったと述べ、近い将来にそのような活動を実行する予定はないと報道機関に伝えた。
一方、Googleが以前、比較的独立した事業体として運営することを許可していると述べていたNest Labsは、自社製品に広告配信ユーティリティや顧客データ収集ツールを統合する予定はないと回答した。もちろん、この方針はいつか変更される可能性もある。
偶然にも、Dropcam は先週、元 iPod 製品リーダーの Andy Hodge 氏がハードウェアおよび戦略担当副社長として採用されたことでもニュースになりました。