M1チップ搭載のMacBook Airはベンチマークテストで16インチMacBook Proを上回る

M1チップ搭載のMacBook Airはベンチマークテストで16インチMacBook Proを上回る

マイキー・キャンベルのプロフィール写真マイキー・キャンベル

· 1分で読めます

Apple の最初の Apple Silicon Mac が近日中に発売される予定で、水曜日の早期ベンチマークテストにより、同社の新しい M1 チップが Intel ベースのトップクラスのマシンよりも性能が優れていることが明らかになった。

Appleが発表したばかりのM1チップ搭載MacBook Airの名称「MacBookAir10,1」のGeekbenchテスト結果によると、シングルコアスコアは1687、マルチコアスコアは7433だった。8コアプロセッサのクロック周波数は3.2GHzだった。

比較対象として、ベンチマークサイトがまとめた総合スコアでは、M1は全てのモバイルMac、現行のMac miniの全構成、そしてiMacのスペックのかなりの部分を大きく上回っています。これには、クロック周波数2.4GHzのIntel Core i9-9980HKプロセッサを搭載した2019年後半のMacBook Proも含まれます。

未検証の結果によると、MacBook Airのテストベッドには8GBのRAMが搭載され、木曜日に広くリリースされる予定の次世代オペレーティングシステムであるmacOS 11.0.1が実行されていた。

Appleは火曜日にM1を発表し、自社設計のMac用チップとして初めて、デスクトップ処理における画期的な進歩だと宣伝しました。ワット当たりの性能が最高レベルであることと、極めて高い電力効率を誇るこのチップは、半導体市場に大きな変革をもたらすと期待されています。

Appleは、ARMベースのMacチップ設計に関する正確な仕様を明らかにしていないが、このチップは競合するPCプロセッサと比較して最大2倍の速度と省電力性を備えていると述べている。M1の統合グラフィックモジュールも、主要ソリューションと比較して最大2倍の性能を提供するが、包括的なグラフィックベンチマークはまだ公開されていない。

M1は、純粋な処理能力に加え、機械学習計算用の16コアNeural Engine、特化した画像信号プロセッサ、統合メモリサブシステムといったApple独自の技術を搭載しています。後者が、通常RAMを大量に消費する処理に悪影響を与えるかどうかはまだ分かりません。

MacBook Air、13インチMacBook Pro、Mac miniは、M1の恩恵を受ける最初のマシンです。新しいハードウェアの注文は昨日開始され、出荷は金曜日に予定されています。