サム・オリバー
· 2分で読めます
インテルは、これらのチップの初期バージョンを多数のウェブサイトに送り、テストとベンチマークを実施しました。結果は概ね良好だったとされています。PC Magazine誌は、ASUSの新しい2.53GHz Intel Core i5-540Mを、2.53GHz Intel Core 2 Duo P9500、そして2GHz Intel Core i7-920XMと対比させました。
「Intelが同じプラットフォーム向けに新しいプロセッサをリリースするたびに、速度が徐々に(10パーセント単位)向上することは確認されていますが、マザーボード全体とそれに付随するすべてのものを交換すると、その変化はかなり顕著になる可能性があります」と彼らは述べています。「Cinebench R10は、Core i5-540Mのハイパースレッディング技術を最大限に活用したマルチスレッドベンチマークテストで、T400sの同クロックのCore 2 Duo P9500 CPUを62%上回りました。」
Arrandaleモバイルプロセッサは、Clarkdaleと同時リリースされました。2つのチップは同じアーキテクチャを採用しており、32nmプロセス技術のWestmereコアと45nmプロセス技術のチップセットを採用しています。新しい32nmプロセス技術のチップは、速度、グラフィックス性能、消費電力の低減を実現しています。また、マザーボードの小型化にも貢献します。
Tom's Hardwareは、新しいプロセッサがデスクトップマシン並みの速度とモバイルデバイスをサポートするのに十分な低消費電力を両立させていると結論付けました。しかし、初期テストでは、これらの性能向上はディスクリートグラフィックカードを搭載していない状態でも実現されています。
iTunes 内で CD を AAC 形式にリッピングするテストでは、新しい Arrandale モバイル プロセッサは、その前身である Penryn よりも 10 秒速い 1 分 36 秒でタスクを完了しました。
このサイトによると、35WのCore i5-540Mは高負荷時にはより多くの電力を消費しますが、ダウンタイム時にはCore 2 Duo P8700よりもかなり少ない電力を消費します。平均消費電力はArrandaleで32.9W、Penrynで31.7Wとされています。
「さようなら、Core 2 Duo」と、サイトのレビューは締めくくっている。「進歩の車輪は回り続け、Arrandaleは君たちを翻弄している。」
さらに詳しいレビューは、 Hot Hardware、AnandTech、PC Perspective、Legit Reviewsから入手できます。
新しいプロセッサは、Appleの新型MacBook、MacBook Pro、iMacに搭載されているIntelのCore 2 Duoチップの旧ラインを改良したものとなる予定です。AppleはこれらのシステムにIntelのデスクトップ向けチップのモバイル版を使用しているため、Arrandaleアーキテクチャに基づくチップを搭載したマシンが間もなく登場する可能性があります。
Core 2 Duo CPUとは異なり、Arrandaleプロセッサには主要なノースブリッジチップセットメモリコントローラコンポーネントが内蔵されます。現在、AppleはMacシリーズにNVIDIAチップセットを使用しています。しかし、Arrandaleによるアーキテクチャの変更、そしてNVIDIAが将来のチップセット開発を中止せざるを得なくなった訴訟により、AppleがNVIDIAチップセットの使用を継続することは困難になる可能性があります。
Appleは6月のWWDCでMacBook Proシリーズをアップデートしました。このシステムには、Core 2 DuoプロセッサとNVIDIAグラフィックスが搭載され、価格も下がり、ディスプレイの性能も向上し、バッテリーも内蔵されました。Intelは2010年初頭に17種類の新しいCPUをリリースする予定で、今週のCESで発表される予定です。