中国電信とのiPhone契約が最終決定し、アップルは中国移動に注目する

中国電信とのiPhone契約が最終決定し、アップルは中国移動に注目する

サム・オリバーのプロフィール写真サム・オリバー

· 1分で読めます

アップルが世界最大の携帯電話会社である中国移動でiPhoneを提供する契約は、中国電信との新たな契約発表を受けて「数ヶ月先」になると言われている。

ロイター通信によると、中国移動の幹部は「iPhoneの販売に向けてAppleと積極的に交渉している」と報じられているが、同社の非標準の独自3G無線技術が依然として障害となっている。しかし、同社の4G TD-LTEネットワークの立ち上げは、「Appleとの契約の前兆」となると予想されている。

6億人以上の加入者を抱える中国移動は、世界最大の携帯電話事業者です。一方、月曜日に新たな公式iPhoneキャリアとして発表された中国電信の加入者数は1億1,700万人です。

中国電信は3月9日よりiPhone 4Sを完全割引価格で提供開始する。同社とアップルの新たな契約により、2009年以来iPhoneを提供してきた中国聯通の独占販売権は終了する。

中国電信は中国で3番目に大きな携帯電話事業者であり、中国聯通は1億6000万人以上の加入者を抱えています。しかし、両社を合わせても、中国移動の6億人以上の加入者の半分にも満たないのです。

中国の携帯電話加入者総数は今年10億人を超えると予想されています。しかし、市場が成長する一方で、Appleの市場シェアは過去2四半期で低下したと報じられています。これは、Appleが1つの通信事業者でしかサービスを提供していないことが要因です。

中国はAppleの事業においてますます重要な位置を占めるようになっており、CEOのティム・クック氏も特に注力している地域だ。前四半期、クック氏は同社製品、特にiPhoneに対する中国での需要を「驚異的」と表現した。