GMIC:テンセント創業者、Androidのオープン化を「一長一短」と表現

GMIC:テンセント創業者、Androidのオープン化を「一長一短」と表現

ジョシュ・オンのプロフィール写真ジョシュ・オン

· 1分で読めます

テンセントの創業者ポニー・マー氏は木曜日、グーグルのモバイルOS「Android」のオープン性について「良い面と悪い面がある」と述べ、一方でアップルのiPhoneはAndroidよりも安全だと指摘した。

中国で人気のIMサービス「QQ」を展開する企業を率いる馬氏は、北京で開催された世界モバイルインターネット会議の基調講演と炉辺談話の中でこの発言を行った。モバイルインターネット時代におけるセキュリティの重要性について議論する中で、馬氏は業界が「重大なセキュリティ危機」に瀕しているという認識を示した。

しかし、インタビュアーのワン・リフェン氏がiPhoneのセキュリティリスクは具体的にはどのようなものかと尋ねると、マー氏はAppleのプラットフォームは他のエコシステムよりも「より安全」であると彼女に安心させた。

「アップルではApp Storeが厳しく管理されているが、Androidではさまざまなプラットフォームからダウンロードできる」と彼は語った。

同幹部はiPhoneが「100%安全」ではないと指摘したものの、iOSソフトウェアはApp Storeでの承認前にすべて「手動でテスト」されているという事実をAndroidに対する相対的な強みとして指摘した。

テンセントCEOのポニー・マー氏がグローバルモバイルインターネットカンファレンスで講演

マー氏はさらに、Androidのオープンな側面は、プラットフォーム上の多数のアプリケーションストアに対する強力な管理体制の欠如がセキュリティ上の課題をもたらしていることから、「一長一短」だと指摘した。また、Androidスマートフォンの頻繁なルート化と、プラットフォームに「十分なアラートがない」という事実も、Androidのセキュリティ上の欠点だと指摘した。

潜在的なセキュリティ問題への警告を発しながらも、馬氏はスマートフォンと3Gインターネットの普及により、モバイルインターネット業界の現状を「黄金時代」と表現した。「過去(PCインターネット時代)では、1人がオンラインで過ごす時間は2~4時間でしたが、今では『常時オンライン』と呼ばれています」と馬氏は述べた。

テンセントの創業者はまた、業界がウェブからアプリへと移行し続けている点にも言及した。「将来はアプリが王者になるでしょう。それが私たちの業界の未来です」と馬氏は述べた。

iOSがAndroidよりも安全だと述べているのは、マー氏だけではありません。昨年、セキュリティ企業シマンテックは、iOSはマルウェア攻撃に対して「完全な保護」を備えているのに対し、Androidは「ほとんど保護されていない」と記述したレポートを発表しました。一方、GoogleはAndroidのセキュリティ強化に取り組んでおり、2月には公式Androidアプリストアに新しいマルウェア検出レイヤー「Bouncer」を追加すると発表しました。