BOEが「iPhone 13」モデル向けOLED供給受注を獲得したとの噂

BOEが「iPhone 13」モデル向けOLED供給受注を獲得したとの噂

マイク・ピーターソンのプロフィール写真マイク・ピーターソン

· 1分で読めます

クレジット: アンドリュー・オハラ、AppleInsider

サプライチェーンレポートによると、BOEは次期「iPhone 13」シリーズ向けOLEDディスプレイパネルの主要サプライヤーの1つになるという。

台湾のEconomic Daily Newsの新しい報道によると、この中国企業はタッチパネルサプライヤーのGISと協力して次期iPhone用のOLEDパネルを開発していると言われている。

2020年には、BOEがiPhone 12とiPhone 12 Proの一部のディスプレイパネルを供給するとの報道がありました。しかし、BOEの生産がボトルネックになったため、この計画は頓挫したようです。

同社は品質保証チェックに苦戦していると言われており、ディスプレイパネルの初回生産分で試験に不合格になったとの噂もあった。Appleは2020年後半にサプライチェーンパートナーとしてBOEを再検討すると報じられていたが、BOEが依然として苦戦している兆候が見られた。

エコノミック・デイリー・ニュースの月曜日の報道によると、BOEはこれらの問題の一部を克服したようだ。同報道によると、同社のOLED技術は現在「韓国の主要メーカーの技術に近づいている」という。2020年には、iPhone 12 ProシリーズのOLED注文の大部分をサムスンが供給することになった。

Appleは「iPhone 13」向けに、より技術的に複雑な画面を開発中であると報じられており、一部のモデルでは低温多結晶酸化物(LTPO)とProMotionディスプレイの両方を搭載する。後者の機能により、画面のリフレッシュレートを60Hzから120Hzの間で可変できる可能性がある。

新しいディスプレイの複雑さにもかかわらず、BOE は新しいラインナップに対していくつかの注文を獲得したと言われている。