iPad ProのOLEDスクリーン、2024年に出荷台数900万台に達する可能性

iPad ProのOLEDスクリーン、2024年に出荷台数900万台に達する可能性

マルコム・オーウェンのプロフィール写真マルコム・オーウェン

· 1分で読めます

ナノテクスチャ搭載iPad Pro M4

AppleはOLED iPad Proの注文が大量に来ると予想しており、出荷台数は900万台を超えると予想されている。

月曜日の報道によると、タンデムOLEDを搭載した新型iPad Proの発売は、OLED市場全体に大きな影響を与えることになるだろう。

調査会社Omidaは、タブレット向けOLEDディスプレイの出荷台数が1,210万台に達する可能性があると予測しているとDigiTimesが報じています。そのうち約812万台はハイブリッドOLEDディスプレイで、現時点ではiPad ProのみがハイブリッドOLEDディスプレイを採用しています。

これは、AppleのサプライヤーがiPad Pro向けに850万枚のOLEDパネルを準備しているとの3月の報道を裏付けるものです。1月には2028年までに1000万枚のOLEDパネルを準備すると発表されていましたが、実際には200万枚削減されたとされています。

この主張は、5月8日のTrendForceのレポートによって反論されており、Appleは2024年に450万台から500万台のiPad Proを出荷すると予測している。

報道によると、LGディスプレイは11インチと13インチの両方のパネルを扱っており、サムスンディスプレイは11インチ版を扱っているとのことです。また、サムスンはA3ラインを2スタックOLEDプロセスに対応させる改造を行い、iPad用OLED生産ラインを1本から2本に拡大するとの報道もあります。