アップルなど、大統領候補に環太平洋連携協定(TPP)の支持と政府の監視への対処を要請

アップルなど、大統領候補に環太平洋連携協定(TPP)の支持と政府の監視への対処を要請

マイキー・キャンベルのプロフィール写真マイキー・キャンベル

· 1分で読めます

アップルとシリコンバレーの有力企業幹部らは、外国人労働者の雇用を円滑にする政策である環太平洋連携協定(TPP)を支持するよう次期米大統領に求める超党派の書簡を発表する計画だ。

ロイター通信は文書のコピーを入手し、それによると、アップル、アマゾン、フェイスブック、ウーバーといったテクノロジー業界の巨人たちの利益は13の業界団体によって代表されていると報じた。インターネット協会、電気通信工業会(TIA)、情報技術産業協議会(ITI)なども署名団体に名を連ねている。

12件の貿易政策提言を網羅したこの公開書簡は、共和党の大統領候補と目されるドナルド・トランプ氏と民主党の最有力候補ヒラリー・クリントン氏に向けられたもので、両氏ともTPPを政治綱領の一部として採択していない。

同誌が指摘しているように、トランプ氏の選挙運動は強硬な移民政策を柱としているものの、高度な技能を持つ外国人労働者に対しては譲歩する姿勢を示している。一方、クリントン氏の姿勢は前国務長官に比べて積極的で、資格要件を満たす申請者へのビザ発給数を増やすことを約束している。2月に署名されたものの、未だ実施されていないTPPについては、トランプ氏もクリントン氏も明確な立場を示していない。

この書簡は、貿易協定に加え、「政府によるユーザーデータへのアクセスを限定的に」すること、そして消費者のプライバシー問題への認識、特に暗号化を「重要なセキュリティツール」とみなすことを求めています。Appleは最近、パスコードロックされたiPhoneへのアクセスを支援するためのFBIの令状を拒絶したことで、2件の注目を集めた訴訟に巻き込まれました。この法廷闘争は、暗号化の権利をめぐる激しい議論を引き起こしました。

文書で取り上げられているその他の話題には、オンライン検閲、いわゆる「シェアリングエコノミー」の支持の呼びかけ、税金問題などがある。

事情に詳しい関係者はロイター通信に対し、この書簡は大統領選キャンペーンにおいて、単一のプラットフォーム上でテクノロジー業界の幅広い利益を代表する初の事例だと語った。この文書は、7月の党大会シーズン、そして11月の総選挙の数ヶ月前に、水曜日遅くに選挙運動員に正式に送付される予定だ。