欧州連合、アップルに対する独占禁止法調査を終了

欧州連合、アップルに対する独占禁止法調査を終了

ジョシュ・オンのプロフィール写真ジョシュ・オン

· 1分で読めます

欧州連合は、アップルが開発者規制を緩和し、国境を越えた保証修理サービスを導入したことを受けて、アップルのiPhoneポリシーに関する2件の独占禁止法調査を終了した。

EUが土曜日に発表した声明によると、欧州競争委員のホアキン・アルムニア氏はアップルの方針変更を「歓迎」し、調査を終了する意向を示した。

Appleは、中間翻訳ツールや互換性ツールの制限をめぐって批判を受けていました。FlashからiPhoneへの移植ツールを開発したAdobeが正式な苦情を申し立てた後、米国連邦取引委員会(FTC)はAppleに対する独占禁止法違反の調査を開始したと報じられています。

Appleのフラッシュ禁止政策に関する欧州委員会の調査は、FTCの調査報道の直後の8月に発表されました。しかし、EUが金曜日に発表した声明によると、欧州委員会はAppleのiPhoneポリシーに関する調査を今年春に開始していました。

9月初旬、AppleはiOS向けサードパーティ開発ツールの禁止を緩和しました。この発表を受けて、AdobeはFlash Professional向けのFlash to iPhoneツールの開発を再開しました。この緩和により、Google Voice対応アプリや着信音生成アプリも復活しました。

EUにとっての2つ目の懸念事項は、Appleの「購入国ルール」である。このルールは、iPhoneを購入した国でのみ修理サービスが利用可能としていた。欧州委員会は、このルールが消費者の自国以外のEU加盟国でのiPhone購入を阻害し、「市場の分断」につながることを懸念していた。EUの声明によると、Appleはもはやこのルールを施行しておらず、自社で修理を提供できない場合には、認定サービスプロバイダーに「国境を越えたiPhone保証サービス」を提供しているという。

欧州競争委員会は、調査の有効性に満足している。「予備調査に対するアップルの回答は、委員会が正式な手続きを開始する必要なく、競争ルールを用いて市場で迅速に結果を達成し、消費者に明確な利益をもたらすことができることを示している」とアルムニア氏は述べた。

EUの声明は、司法省が別の捜査を終結させる和解を発表した翌日に発表された。この和解により、Appleと他5社は「勧誘禁止契約」を締結することが禁じられた。