アップル、株価回復で米国で最も価値のある企業としての地位を取り戻す

アップル、株価回復で米国で最も価値のある企業としての地位を取り戻す

ロジャー・フィンガスのプロフィール写真ロジャー・フィンガス

· 1分で読めます

アップルは水曜日、時価総額が8215億9000万ドルに達し、取引終了時点で株価が174.24ドルまで上昇し、米国で最も価値のある企業の座を奪還した。

同社は、それぞれ時価総額8,057億ドルと8,134.8億ドルに達したライバルのアマゾンとマイクロソフトを上回った。3社はいずれも、世界経済の大部分を依存する巨大な多国籍企業となっている。

アップルの株価は、1月3日に142.19ドルまで急落した。これは、12月四半期の業績予想を少なくとも50億ドル下回るとの発表を受けたものだった。1月29日に発表された12月の確定決算では、世界売上高は843億ドルだった。

投資家が買いの好機だと気づき、アップルが最悪の事態への備えを既に整えていたため、株価は急速に反発した。しかし、株価は2018年10月3日に記録した6カ月ぶりの高値232.07ドルには程遠い。

アップルは1月の発表で、iPhoneの売上が大きな打撃を受けたことを認めた。その主な要因は中国での販売不振だった。CEOのティム・クック氏はまた、「為替の逆風」「一部の新興市場における経済の低迷」、さらにはアップルのバッテリー割引交換プログラム(同社が想定していたよりも少なくとも11倍の交換件数を記録した)なども要因として挙げた。

iPhoneが中国で打撃を受けている主な理由は、HuaweiやXiaomiといった中国メーカーがAppleよりも数百ドルも安い競争力のあるスマートフォンを販売していることです。さらに、米ドル高、中国経済の低迷、そして米中貿易戦争の影響も重なり、事態はさらに悪化しています。